古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)
山梨での学校のお仕事。
理事長先生とお話している中、こんな私立高校の先生がいるということで紹介いただいたのがこちら。
これは面白い!
これに似たこと授業でやったことありますが、自分でちゃんと歌うことはありませんでした。歌下手なんで。
似たことというのは、日本の歌の中に残る古語を探すという授業です。童謡や唱歌、校歌などはもちろん、いわゆるJ-POPにも多くの古語が混入しています。ユーミンとか桑田佳祐とかに始まる潮流です。
あと、現代語の古文訳も時々授業でやってました。自分の好きな曲の歌詞を古文に直すとか。あと短歌を作らせる時に、現代語の散文で書きたいことを書いて、それを古文の七五調にするとか。
こちら折橋先生は実際に古文訳して歌っちゃうわけですから、きっと生徒にもウケることでしょう。
一部文法的にツッコミどころがないでもないですが、まあそれを言うのはここでは野暮ですからやめときます。
ちなみに、この有隣堂の公式チャンネル、全体に面白いのですが、特にワタクシ的にはこちらのシリーズがツボでした(再生回数伸びないらしいが)。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- AIで創る「新しいバロック音楽」(2025.05.14)
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 『砂の小舟』 丹波哲郎 監督作品(2025.05.08)
- 『Baby, I Love You』by Suno AI v4.5(2025.05.07)
- 『Tokyo Jazz』by Suno AI v4.5(2025.05.04)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 佳子さま降臨(2025.05.16)
- AIで創る「新しいバロック音楽」(2025.05.14)
- 完全版 『永遠の最強王者 ジャンボ鶴田』 小佐野景浩(2025.05.13)
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 『砂の小舟』 丹波哲郎 監督作品(2025.05.08)
「教育」カテゴリの記事
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 『だっこがしたい足くん』 そうた (Clover出版)(2025.04.29)
- 追悼 大宮エリーさん(2025.04.28)
- 国語便覧(第一学習社)(2025.04.25)
- ホワイト社会?(2025.04.22)
「文学・言語」カテゴリの記事
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 「ドアを閉めます」(名鉄)(2025.05.10)
- 能『杜若』(2025.05.01)
- 追悼 大宮エリーさん(2025.04.28)
- 国語便覧(第一学習社)(2025.04.25)
コメント