« 岡崎市円山の神明宮と古墳群 | トップページ | 乙姫さま降臨 »

2025.05.25

豊橋〜名古屋〜大阪難波 特急の旅

Img_0399_20250622130701 の日は豊橋から大阪へ移動。名鉄快速特急のパノラマシート(後ろ向き笑)からの近鉄特急「ひのとり」。楽しい鉄道旅を満喫しましたよ。

 豊橋から大阪方面なら新幹線が一番早いわけですが、移動日ということで時間に余裕がありましたから、憧れの乗り継ぎを初めて体験いたしました。

 以前書いたかもしれませんが、豊橋駅、けっこう好きなんですよね。あの名鉄がJRの駅を間借りしているところ。3番線だけが名鉄で、あとはJR。

 そのせいで、名鉄の上り列車は中途半端な伊奈止まりが多かったりします。あそこで降ろされてどうすんじゃい!って感じですよね。そう、始終点豊橋駅のホームが1つかないので、さばける数が限られているのです。

 しかし、霊鉄としては、たとえは豊川稲荷のエネルギーを東海道線に引き継いで東京に運ぶという意味では、あの特殊な駅(線路)の構造は非常に重要なのです。

 名鉄はJRと同じレール幅(狭軌)です。実際乗り入れはしないけれども、線路がつながっているのですよね。

 さて今回はミューチケットを購入して、パノラマビューの最前列に座りました。最前列ですが、名古屋方面へ向かう時は最後尾になってしまいます(笑)。いつも前面展望を楽しむ私ですが、今回は後面展望をじっくり味わいました。これはこれで面白いですね。

 そして、名古屋駅で近鉄に乗り継ぎます。まあそれにしても名駅は迷駅ですねえ(笑)。なかなか空間的に把握できない。これは私だけかもしれませんが、まず東西南北がよくわからなくなるんですよ。

 東海道線は東西に走っているイメージですが、名古屋駅はけっこう南北に近く地図上で直立してるじゃないですか。それで頭が混乱してしまうのです。

Img_0418_20250622130801 そして、名古屋駅で乗り継ぐ近鉄名古屋線は名鉄より広い標準軌です。伊勢湾台風を機に標準軌に改軌した結果、名鉄と近鉄の相互乗り入れは実現不可能になったのです。

 今回は初めて近鉄特急「ひのとり」に乗りました。「ひのとり」いいですねえ。車両の良さはもちろん、景色の変化もよろしい。新幹線のある意味単調な景色とは大違いで、愛知、三重、奈良、大阪と個性的な自然の中を走っていきます。これはクセになるわ。

 大阪に無事着いた私は、福島駅前のホテル阪神大阪に泊まったのですが、前日「乙川」ほとりにいたせいか、夢の中に乙姫さまが現れましてビックリ(笑)。翌日の不思議な出会いにつながっていくことになります。

 

|

« 岡崎市円山の神明宮と古墳群 | トップページ | 乙姫さま降臨 »

旅行・地域」カテゴリの記事

乗り物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 岡崎市円山の神明宮と古墳群 | トップページ | 乙姫さま降臨 »