« 新幹線発祥の地「鴨宮」 | トップページ | 箏による「バッハのシャコンヌ」(木村麻耶) »

2025.04.06

ローラン・ド・サン=リュック 『シャコンヌ イ長調』

Img_9740 ミナーが延期になり久々の休日。上野の我が家の裏の桜並木も満開になりました。

 この素晴らしい季節にふさわしい音楽を一つ。

 ベルギー出身でパリやウィーンで活躍したリュート奏者・作曲家のローラン・ド・サン=リュック。現代ではほとんど知られていませんが、父ジャックとともにたくさんのリュート作品を残しました。

 どの作品も非常に耳に心地よく、しかし時々ハッとさせられるような瞬間もある、私好みの音楽です。

 その分かりやすい例がこのシャコンヌ イ長調でしょう。9分近い変奏曲で同名短調への転調もありませんが、決して飽きることがありませんね。単調にならない工夫が随所に聴いてとれますね。

 こういう匙加減というのは、おそらくAIではできないでしょう。もちろん演奏の力もあります。

 

|

« 新幹線発祥の地「鴨宮」 | トップページ | 箏による「バッハのシャコンヌ」(木村麻耶) »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 新幹線発祥の地「鴨宮」 | トップページ | 箏による「バッハのシャコンヌ」(木村麻耶) »