新幹線発祥の地「鴨宮」
実は鴨宮には何回も行ったことがあります。富士山から横浜に出るのに車を置く中継点としていたからです。一時は鴨宮に物件探したりしましたっけ。
鴨宮は「加茂宮」です。別雷命を祀る神社があります。ちょうど翌日が例大祭ということで、たくさんの旗幟が立っておりました。
そして鴨宮といえば新幹線ですよね。昭和39年、私が生まれた年に開通した東海道新幹線の実験線がこの地にあったのです。
この日の会場のすぐ裏を新幹線が走っていました。その音を聴きながら、ああここで「弾丸列車」「夢の超特急」の開発と実験が進んだのだなあと感慨深いものがありましたよ。
お隣に小田原駅が設置され、鴨宮は単なる通過点となってしまいましたが、この世界に誇る安全鉄道の故郷がここであることは忘れてはいけないでしょう。
ということは、リニアが開通した折には、山梨県秋山村やら都留市が「リニア発祥の地」になるのでしょうか。いや、宮崎なのかな。でも、あっちは当分走りそうにないしなあ。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『皆神山オカルト学序説 -ピラミッド説・皇居移転計画・カゴメ紋解析-』 長尾 晃(2025.05.02)
- 家康公遺言(岡崎城)(2025.04.18)
- 小林一三『清く、正しく、美しく』(風々齋文庫)(2025.04.11)
- 新幹線発祥の地「鴨宮」(2025.04.05)
- 鯖江の眼鏡(2025.03.27)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 乙姫さま降臨(2025.05.26)
- 豊橋〜名古屋〜大阪難波 特急の旅(2025.05.25)
- 岡崎市円山の神明宮と古墳群(2025.05.24)
- 光明寺さん(小山市)で思う(2025.05.23)
- 榮山寺のカオスとコスモス(2025.05.22)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 乙姫さま降臨(2025.05.26)
- 岡崎市円山の神明宮と古墳群(2025.05.24)
- 光明寺さん(小山市)で思う(2025.05.23)
- 榮山寺のカオスとコスモス(2025.05.22)
- 吉野〜南朝の幻影(2025.05.21)
「乗り物」カテゴリの記事
- 豊橋〜名古屋〜大阪難波 特急の旅(2025.05.25)
- 『大鹿村騒動記』 阪本順治 監督作品(2025.05.17)
- 第1回 鉄道人オフ会@鶯谷〜日暮里(2025.05.11)
- 「ドアを閉めます」(名鉄)(2025.05.10)
- 嵯峨野トロッコ列車(2025.04.30)
コメント