« 鯖江の眼鏡 | トップページ | 失われた定禅寺と定禅寺桜 »

2025.03.28

上野公園の桜

Img_9586 井の旅を終えて一晩だけ上野へ。秋田から義父母と義甥たちが遊びにきました。

 上野はちょうど桜が咲き始めました。桜の花見といえば上野公園と言われますが、いったいどういったきっかけでそのようなことになったのでしょう。

20250328114506_202798 実は私の大尊敬する天海大僧正が大の桜好きだったことがきっかけのようです。天海に大いに世話になっていた徳川家光が、奈良の吉野の桜を移植させたのが始まりとも言われています。

 そのあたりの話から、のちに花見の名所になる過程などを詳しく説明してくれているのがこちら。藝大アートプラザの記事です。ぜひお読みください。

 上野公園の桜はいつから?歴史や見どころを解説

 奥が深い。勉強になります。ゆっくり散歩したいですね。

|

« 鯖江の眼鏡 | トップページ | 失われた定禅寺と定禅寺桜 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

自然・科学」カテゴリの記事

歴史・宗教」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 鯖江の眼鏡 | トップページ | 失われた定禅寺と定禅寺桜 »