« 上野公園の桜 | トップページ | 地震と大相撲 »

2025.03.29

失われた定禅寺と定禅寺桜

Img_9631 台勾当台公園近くでセミナー。懇親会は定禅寺通りにて。ウチの学校のジャズバンド部もお世話になっている、定禅寺ストリートジャズフェスティバルの舞台です。

 定禅寺も上野の寛永寺同様、明治維新に伴う戊辰戦争や廃仏毀釈の犠牲になったお寺。寛永寺は規模縮小して現存していますが、定禅寺は明治6年に廃寺となってしまいました。

 寛永寺ほどではないにしても、かつての定禅寺は今の勾当台公園、仙台合同庁舎、宮城県庁の一部にわたる広大な寺域を持っていたとのこと。上の写真はそのあたり。

 おそらく貴重な文化財も多かったと思われますが、そのほとんどが焼失してしまいました。本当に廃仏毀釈というのはとんでもない宗教弾圧でしたね。特に大都市において。山間部などのある意味ド田舎は難を逃れましたが。

 さて、昨日書いた上野の桜も、東京大空襲でほとんど焼けてしまいました。同様に、定禅寺跡にあった樹齢150年を誇った「定禅寺桜」もまた仙台空襲で焼けてしまいました。これも人災です。

 懇親会では秋田料理店でした。なまはげに襲われました(笑)。終了後は仙台から新幹線の終電で一ノ関へ。明日は気仙沼です。

 

|

« 上野公園の桜 | トップページ | 地震と大相撲 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

自然・科学」カテゴリの記事

歴史・宗教」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 上野公園の桜 | トップページ | 地震と大相撲 »