« 玉鉾神社(愛知県武豊町) | トップページ | 東龍 純米酒 『龍瑞』(東春酒造株式会社) »

2025.03.06

自動販売機大国日本

 古屋金山でセミナー。

 この日も移動の途中で自販機のお世話になりました。飲み物を買うというとまず自販機というのが日本。

 これが世界標準ではないことは外国に行ってみればわかりますよね。

 なぜ日本で自販機が発達したかというのは、いろいろ要因がありますけれども、まあやはり田舎でよく見る「無人販売所」の延長と考えるのが最も当たっているでしょう。

 やはり治安が良いのです。治安というか、日本人からしますと、やはり「お天道様が見ている」的な道徳観でしょうかね。誰も見ていないからといって商品を盗んだり、機械を壊したりできない心性。

 最近は餃子の無人販売店なんかでお金払わずに持っていっちゃう人もいるようですが。まあ、そういう「食べるに困っている人」たちを助けるという機能もないではないのかも。

 最近は自販機の飲料も高くなり、昔のようにワンコインというわけにはいかなくなっていますが、時々100円とか、関西だと50円とかの自販機もありますよね。気軽に手軽に飲み物が手に入るというのは、暑い夏、寒い冬には本当にありがたいものです。

 というわけで、アヤしい中華デジカメで駅の自販機を撮影してみました。たぶんそんな私は他の人は外国人だと思って見ていたことでしょう(笑)。

 三つのモードで撮影。まずオート。めちゃくちゃビビッドですね。いかにも中華製。きらいじゃない。click!

20250305073432_202526
 次は面白いモード。「日本色です」と表示される(笑)。これがまたいい味を出している。再度を落とすと日本になるのですね!

20250305073420_202525
 続きましてセピアです。これもなかなか良いぞ。それぞれ全く手を付けずデフォルトのままの作品です。

20250305073352_202524

 

|

« 玉鉾神社(愛知県武豊町) | トップページ | 東龍 純米酒 『龍瑞』(東春酒造株式会社) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

ドリンク」カテゴリの記事

もの」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 玉鉾神社(愛知県武豊町) | トップページ | 東龍 純米酒 『龍瑞』(東春酒造株式会社) »