うなぎ屋 江戸名代亜門 根津総本店
久しぶりの休日。母と散歩がてら鰻を食べに行ってきました。
東京に越してから母はすこぶる元気で、毎日孫たちと笑顔で過ごしております。一人暮らししていた昨年の今ごろよりもずっと幸せそうです。ようやく親孝行できたかなという感じですね。
さて、今日訪れたのは根津駅近くの「うなぎ屋江戸名代亜門・根津総本店」です。以前友人たちと立ち寄ったのですが、リーズナブルな価格からは考えられないほど美味しかったので、鰻にうるさい母も納得するのではと連れて行った次第。
「名代(なだい)」というイメージからして老舗なのかと思いきや、やり手の若い女性社長が一昨年始めたチェーン店とのこと。
最近、本場の名店も含め各地の鰻を食する機会が多かったのですが、正直私はここの鰻が一番好きですね。
まず鰻自体の質の高さ。もちろん国産ですけれど、肉厚で脂が乗り、何よりとろけるような柔らかさが魅力。
続いてタレ。秘伝のタレというより、現代的な感覚で調味された甘口のタレです。ササニシキにこだわったという粒立ちのよいお米とよく合います。
千円台で食べられるプレーンのうな重もいいのですが、やはりおススメは「自然薯セット」。
後半はすった自然薯を思いっきり鰻の上からかけて食べます。これが美味しいのなんのって。
静岡生まれ育ちの母は、鰻にも自然薯にもうるさいのですが、美味しい美味しいと言い続けていました。
もちろん、そんなの邪道だとか言う御仁もおいででしょうけれど、まあ私としては一杯で何度も美味しいので大満足です。
今日は当然昼間から日本酒をいただきました。日本酒もいいものがそろっています。 次は家族でディナーコースをと思っています。それでも安いんですよ。びっくりするくらい。ちなみに一時間うなぎ食べ放題というのもあります。大食自慢の方はぜひ挑戦してみてください。
チェーン店も十店ほどあるようなので、お近くの亜門さんへ行ってみましょう。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- うなぎ屋 江戸名代亜門 根津総本店(2025.02.06)
- 『彼岸花』 小津安二郎 監督作品(2024.06.16)
- KOSelig JAPAN cafe(コーシェリジャパンカフェ) 福岡二日市店(2024.05.03)
- TAXIめし リターンズ(ミヤテレ)(2024.04.04)
- 東洋軒のブラックカレー(2024.03.28)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新橋〜浜離宮 太陽を写す(2025.03.20)
- デュアルシート(2025.03.18)
- 最低漫画をめぐる田中圭一と岡田斗司夫の最高漫才(2025.03.17)
- 山梨県都留市へどうぞ(2025.03.16)
- 京王御陵線(2025.03.15)
コメント