« リンダ・キャリエール 『リンダ・キャリエール』 | トップページ | 静岡高校 vs 池田高校(昭和57年夏甲子園) »

2024.07.21

まなびの杜(富士河口湖町)

Img_6580 士河口湖町にある「まなびの杜」にてイベントに参加しました。

 尊敬する木工作家吉野崇裕さんが展開している「森と木から学ぶ」事業の中心基地「まなびの杜」。4000坪の山林を買い取り、築100年近い古民家を埼玉から移築して始めたこの取り組み、日本のみならず世界中の多くの人たちから賛同を得て、着実に「まなび」を受容、発信しています。

 なにより吉野さんの哲学が素晴らしい。御本人も自分の意思というより、なにものかに動かされているとおっしゃっていましたが、たしかにこれは「神仕事」ですね。

 今日はそのまなびの杜のツアーとコンサート、そしておいしいケーキと飲み物を同時に楽しめるという贅沢な企画でした。

 コンサートは友人もあり不思議なご縁でつながっている伊藤愛子さんのピアノ演奏。久しぶりにモダン・ピアノのコンサートを聴きましたが、とにかく古民家自体がよく鳴っていてびっくりしました。

 小型のグランドピアノでしたが、建物が一つのグランドな共鳴体となっていて、ああなるほど楽器とはまさに空間との融合体なのだなと思いました。

 バッハからドビュッシーまで、選曲も演奏も実に私好みであり、また山や森や月も含めた空間の素晴らしさも相まって、本当に久しぶりに音楽で小旅行を楽しめたひとときとなりました。

Img_6574 ツアーでは世界一と言って良い椅子のコレクションである「椅子の学び舎」も吉野さんの解説つきで見学。いやあ、実に面白かった!椅子という古典的な家具、道具が、材質の発明と進化を経て、人間の創造力や想像力をかきたて、そして生活を変えてきたことを実感できました。これぞ「デザイン」ですよね。

 仲小路彰の弟子の一人であった建築家の坂倉準三の作品もありました。そして坂倉さんの師匠であるコルビュジエの名作も!

 建築家がこぞって椅子に挑戦するのも面白い現象ですよね。

 またゆっくり訪問して、いろいろ学びたいと思っています。よろしかったら皆様もご一緒にぜひ。

 詳細はHPをご覧ください。

 まなびの杜 公式

|

« リンダ・キャリエール 『リンダ・キャリエール』 | トップページ | 静岡高校 vs 池田高校(昭和57年夏甲子園) »

音楽」カテゴリの記事

住まい・インテリア」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

自然・科学」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« リンダ・キャリエール 『リンダ・キャリエール』 | トップページ | 静岡高校 vs 池田高校(昭和57年夏甲子園) »