« 静岡市で40℃! | トップページ | ジョシュア・リフキン 『バロック・ビートルズ・ブック』 »

2024.07.08

都知事選に思う

K10014499051_2407031744_0707192257_01_02 の日は山梨に戻って学校の仕事でした。全国旅する中で、こういうアンカーがあるのは悪いことではありませんね。久しぶりに家にも帰ることになりますし。

 さて、7日は都知事選七夕選挙があり、やはり現職が強く小池百合子さんが再選されました。蓮舫さんはまさかの3位。2位じゃだめなんですかはこれへの伏線だったとは(笑)。

 ずいぶん前からほとんどエンタメイベントとなってしまった東京都知事選挙。今回も泡沫候補がわんさか。加えてポスター問題などもあり、今回もある意味盛り上がりました。

 よく言われるように、こうしたある種の自由な民主主義が実現していることは健全なのかもしれない。いや、やはり民主主義は自然と劣化していくものなのか。

 まあ、いろいろ言われる小池さんではありますが、私としては仲小路彰の薫陶を受けた小池勇二郎の娘ということで、結局それなりなのではないかとも思うのです。

 勇二郎が石油関係で中東で商売をし、娘がカイロ大学に行ったのも、仲小路彰の影響が大きい。今のところ、仲小路邸で小池勇二郎関係の資料は発見していませんが、絶対にありますよ。

 ところで、蓮舫さんが住民投票をと叫んでいた神宮外苑再開発問題ですが、私が言うまでもなく、神宮外苑自体が近代の都市開発の産物であって、全く「自然」ではないこと、また再開発後の樹木の数の方が増えることなどを冷静に考えれば、いかにも反対のための物語に過ぎないことはたしかです。

 エモーショナルな思考や言動に意味がないとは言えませんが、私がセミナーでよく語っているように、二元論的な自然✕人工観は神様も嫌う人間の癖ですから気をつけましょう。

 それよりも、再開発が神宮の持つ近代の負の論理よりも、天海が目指した江戸・東京のデザインに近いが問われると思います。

 ちなみに新宿・渋谷の再開発は仲小路彰の思想を弟子の坂倉準三のデザインを踏襲するものであり、それはすなわち天海のグランドデザインに則ったものであるということです。ご安心ください。

|

« 静岡市で40℃! | トップページ | ジョシュア・リフキン 『バロック・ビートルズ・ブック』 »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

自然・科学」カテゴリの記事

歴史・宗教」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 静岡市で40℃! | トップページ | ジョシュア・リフキン 『バロック・ビートルズ・ブック』 »