バッハ 『カンタータ174番 我いと高き者を心を尽して愛しまつる』
今日は杉並の本郷教会にてコンサートに出演。コンサートというよりも「讃美と祈りの夕べ」ですね。
ペンテコステを祝す、牧師さんの聖書朗読などを交えての礼拝音楽の演奏でした。
私は、カンタータ68番の有名なアリアで、チェロピッコロ(ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラ)を担当。本番では大ゴケしてしまい迷惑をおかけしました。懺悔。
ちなみにオブリガートであるスパッラのパート譜はト音記号に書き直し、ヴァイオリンの譜読み(運指)で演奏いたしました。当時もヴァイオリン奏者ならそうしたに違いありません。
メインはカンタータ174番。これは15年前にもここで演奏した曲です。その時はヴィオラを担当。今回はチェロパートをスパッラで演奏いたしました。
第1曲シンフォニアは、有名な(この前横浜で演奏した)ブランデンブルク協奏曲の第3番を元に管楽器などを加えた曲。全部で15パートもあるこの曲、指揮の淡野太郎さんによると、精霊が下った国や地域や言語の数が15であることと関係があるとのこと。さらに、三位一体(3)に五旬祭(5)をかけた数字であるとも。数霊にこだわったバッハなら十分あり得ることですね。
今回、私はスパッラを文字通り肩に乗せて演奏しました。こういう形でこれらの曲を演奏したのは初めて(いや300年ぶり?)なのではないでしょうか。演奏者の皆さんも興味津々のようでした。
楽譜付きで聴いてみてください。私は第2曲のアリアのコンティヌオのいかにもバッハ的で感動しました(隣で聴いていました)。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- AIで創る「新しいバロック音楽」(2025.05.14)
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 『砂の小舟』 丹波哲郎 監督作品(2025.05.08)
- 『Baby, I Love You』by Suno AI v4.5(2025.05.07)
- 『Tokyo Jazz』by Suno AI v4.5(2025.05.04)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 光明寺さん(小山市)で思う(2025.05.23)
- 榮山寺のカオスとコスモス(2025.05.22)
- 吉野〜南朝の幻影(2025.05.21)
- 『超国宝』展 (奈良国立博物館)(2025.05.20)
- 私的「大鹿村騒動記」(2025.05.18)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 乙姫さま降臨(2025.05.26)
- 岡崎市円山の神明宮と古墳群(2025.05.24)
- 光明寺さん(小山市)で思う(2025.05.23)
- 榮山寺のカオスとコスモス(2025.05.22)
- 吉野〜南朝の幻影(2025.05.21)
コメント