ボンポルティ 『トリオ・ソナタ全集』
この録音はいいですねえ。おそらくコレルリの教えを受けたであろうフランチェスコ・アントニオ・ボンポルティ。というか、この時代コレルリの影響を受けていない作曲家はいませんよね。
この弟子もほとんど師匠と同じ様式で、2つのヴァイオリンと通奏低音のためのトリオ・ソナタを多数書いています。その全集がこれです。
師匠を尊敬しながらも、そこから旅立とうとする、すなわち守破離を実践した弟子たちもいた中、このボンポルティは忠実に師のスタイルを守ろうとしているように聞こえます。彼は音楽家というより聖職者であったこともあるかもしれませんね。
しかし、多くの日本の芸事がそうであるように、師匠の真似をすればするほどその差が表れるものです。この曲集にはボンポルティの純粋な個性というか、まじめな信仰心のようなものが溢れ出ているように感じました。
そうそう、昨日の唐十郎さんの番組でも、こういう言葉がありましたね。
「型があるから型破り。型がないのは型無し」
そのあたりを演奏家の皆さんもよくわかっており、イタリアの演奏家にありがちな(?)やりすぎがなく、実に心地よく聞くことができました。とはいえ、通奏低音のバリエーションについてはそつなく工夫されていますよね。
しかし、そんなボンポルティもソロ・ソナタや協奏曲においては、かなり師匠を超えた挑戦をしています。つまり、トリオ・ソナタという形式が、当時の作曲家にとって、ある種の聖典として機能していたということなのでしょう。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
- ロベルタ・マメーリ『ラウンドМ〜モンテヴェルディ・ミーツ・ジャズ』(2024.07.23)
- まなびの杜(富士河口湖町)(2024.07.21)
- リンダ・キャリエール 『リンダ・キャリエール』(2024.07.20)
- グラウプナーのシャコンヌニ長調(2024.07.19)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 全日本プロレス祭 アリーナ立川立飛大会(2024.08.17)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
コメント