中部横断自動車道 北部区間
今日は軽井沢から静岡へ車移動。中部横断自動車道の北部区間ができれば、清水と佐久がほぼ南北一直線につながります。
静岡からするとものすごく遠い感じがしていた軽井沢がずいぶん近くなりますね。心理的にも。
山梨の長坂ジャンクションから長野の八千穂高原インターまでは未着工区間でしたが、ようやくこの夏に国交省が具体的なルートを示しました。
今回未着工区間の国道141号線を走ってみて、その素晴らしい景観と空気に案外高速道路が似合うのではないかと感じました。
もちろん自然環境への影響などの観点から反対運動があるのもわかっております。しかし、それはどこでも新しい道を作る際にはあることです。
しかし逆に高速道路になることによって自然への負荷が下がることもありますし、なにより観光や産業にとってメリットとなることが多いのは、日本全国を見ればわかること。
今回も、雪を頂く浅間山から八ヶ岳連峰、南アルプス、そして富士山を眺めながらのドライブは最高でしたね。
「道」が文化を創り、街を創り、豊かさを創る。出会いを創り、また地方の格差を縮める。
ある意味、昭和の価値観かもしれません。いや人類の歴史の営みは「道」とともにあったと言って良いし、人生が「道」に例えられ、また、何かを極める過程を「道」と称するように、私たちの生活にとって「道」は様々な可能性を広げてくれる存在です。
なんとなく行き詰まった感のあるこの時代においてこそ、「道」の価値は再認識されるべきでありましょう。
明日は愛知です。山梨から静岡にかけての運転中、リニアのことが思い出されました。可能性のトンネルはあくのでしょうか。
| 固定リンク
« 自己肯定感? | トップページ | 大樹寺(岡崎市) »
「ニュース」カテゴリの記事
- 追悼 大宮エリーさん(2025.04.28)
- 福知山線脱線事故から20年(2025.04.24)
- YMOと仲小路彰(2025.03.13)
- 日向灘M7.1発生〜南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)(2024.08.08)
- オリンピックは◯◯の◯◯である!?(2024.08.07)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 乙姫さま降臨(2025.05.26)
- 豊橋〜名古屋〜大阪難波 特急の旅(2025.05.25)
- 岡崎市円山の神明宮と古墳群(2025.05.24)
- 光明寺さん(小山市)で思う(2025.05.23)
- 榮山寺のカオスとコスモス(2025.05.22)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 吉野〜南朝の幻影(2025.05.21)
- 私的「大鹿村騒動記」(2025.05.18)
- 『大鹿村騒動記』 阪本順治 監督作品(2025.05.17)
- 佳子さま降臨(2025.05.16)
- 天然温泉 ロテン・ガーデン(町田市)(2025.05.15)
コメント