『失敗の科学』 マシュー・サイド (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
今日は某プロ野球選手に会いに出かけましたが、その旅程にいろいろ「失敗」がありました。
しかし、まあ私としてはいつものことですが、その「失敗」のおかげで面白い展開が…。
というわけで、私にとって「失敗」は「失敗」ではないことが多い。反省しないのは良くないのですが、失敗を恐れないどころか、歓迎するのは一つの特技かもしれません。
この本でも、失敗は「してもいい」ではなく、「欠かせない」と書かれていますね。失敗は悪いことと教えるのは学校であり、そういう意味で学校教育自体が失敗とも言えます。まさに「クローズド・ループ」の「成功(実現)例」です(苦笑)。
この本で特に印象に残ったのは、学校では良しとされる「集中」「努力」「自尊心」「知性」といったものが、失敗を招いたり、進歩を妨げたりするという話ですね。
たしかに自分勝手な「自己肯定感」や「自己正当性」のために、批判・非難を避け、言い訳をし、他人のせいにし、失敗を認めない人というのは多い(私も少なからずそういう部分があると自覚しております)。
この本では、教育界ではなく医学界がその悪しき典型とされています。逆に失敗が単純に非難の対象にならず、その経験が共有され、進歩が著しいのが航空界。
まさに空から地上を見るがごとく、最初の失敗が起きた時に、冷静に第三者的に状況を俯瞰することが大切なのです。それが失敗の拡大を防ぎます。逆に異常な「集中」や「保身」や「ごまかし」が、失敗の上塗りを生んでいくのです。
私の未来学的視点(逆因果説)から言うと、全ての「失敗」は、未来の「成功」を原因とする結果であるわけですが、それが正しい因果となるためには、その「失敗」が未来に投げかけるボールをしっかり受け取る必要があるのです。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『皆神山オカルト学序説 -ピラミッド説・皇居移転計画・カゴメ紋解析-』 長尾 晃(2025.05.02)
- 家康公遺言(岡崎城)(2025.04.18)
- 小林一三『清く、正しく、美しく』(風々齋文庫)(2025.04.11)
- 新幹線発祥の地「鴨宮」(2025.04.05)
- 鯖江の眼鏡(2025.03.27)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『宗良親王信州大河原の三十年〜東海信越南北朝編年史』 松尾書店(2025.05.19)
- 『皆神山オカルト学序説 -ピラミッド説・皇居移転計画・カゴメ紋解析-』 長尾 晃(2025.05.02)
- 『だっこがしたい足くん』 そうた (Clover出版)(2025.04.29)
- 追悼 大宮エリーさん(2025.04.28)
- 国語便覧(第一学習社)(2025.04.25)
「心と体」カテゴリの記事
- 佳子さま降臨(2025.05.16)
- 天然温泉 ロテン・ガーデン(町田市)(2025.05.15)
- 完全版 『永遠の最強王者 ジャンボ鶴田』 小佐野景浩(2025.05.13)
- 『Baby, I Love You』by Suno AI v4.5(2025.05.07)
- 全日本プロレス チャンピオン・カーニバル2025 後楽園ホール大会(2025.05.06)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 吉野〜南朝の幻影(2025.05.21)
- 私的「大鹿村騒動記」(2025.05.18)
- 『大鹿村騒動記』 阪本順治 監督作品(2025.05.17)
- 佳子さま降臨(2025.05.16)
- 天然温泉 ロテン・ガーデン(町田市)(2025.05.15)
「教育」カテゴリの記事
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 『だっこがしたい足くん』 そうた (Clover出版)(2025.04.29)
- 追悼 大宮エリーさん(2025.04.28)
- 国語便覧(第一学習社)(2025.04.25)
- ホワイト社会?(2025.04.22)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 光明寺さん(小山市)で思う(2025.05.23)
- 榮山寺のカオスとコスモス(2025.05.22)
- 吉野〜南朝の幻影(2025.05.21)
- 『超国宝』展 (奈良国立博物館)(2025.05.20)
- 『宗良親王信州大河原の三十年〜東海信越南北朝編年史』 松尾書店(2025.05.19)
コメント