« The Beatles 『Now and Then』 | トップページ | Rolling Stones 『Hackney Diamonds』 »

2023.11.03

ビートルズ最後の新曲「Now And Then」解説

 日の「ビートルズ最後の新曲」の面白い解説が出ましたので紹介します。

 まずはみのミュージック。う〜ん、これは鋭い指摘だなあ。

 たしかにビートルズこそ、録音技術の世界の最先端を走り続けたバンドですよね。ビートルズが録音芸術を常に進化させたとも言えましょう。

 AIによる生成こそ、ビートルズ的とも言えるのかも。

 「音色(おんしょく)」から「記名性」かあ、なるほどなあ。ある意味、楽譜によって失われた音楽の本質の復活とも言えますよね。

 

 

 こちらはオリジナルのカセットテープ音源との比較です。なるほど、オリジナルも完成形も、面白いコード進行してますね。シンプルですが、イレギュラー、しかし自然に聞こえるという、ビートルズならではの世界。

 

 

 こうして無数の「解説」が生まれるのもビートルズらしい。いつまでも「語られる」音楽なのです。やっぱりすごい。

|

« The Beatles 『Now and Then』 | トップページ | Rolling Stones 『Hackney Diamonds』 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« The Beatles 『Now and Then』 | トップページ | Rolling Stones 『Hackney Diamonds』 »