松葉ジュースを作る
昨夜から今朝にかけて大変な嵐で、周辺のせっかく紅葉した木々の葉っぱの多くが吹っ飛んでしまいました。
我が家の前の道はこういう時、川になり、上流からの漂流物が溜まります。その中にたくさんの赤松の枝がありましたので、これ幸いと拾い集めました。
昨日の記事に書いたように、我が家の周辺は富士山麓の各種松の原生林なのですが、それらの松はそれなりの樹齢があり、すなわち皆20メートル以上の樹高を誇っています。
そうしますと、無限にあっていくらでも手に入りそうな松葉が、実は容易には入手できないのです。そう、松葉は太陽の光を受けるところにしか生えないからです。つまり、とても手が届く位置に葉っぱがないのです。はしごをかけて取るというようなレベルではない。
では、どのように松葉を採取するかといえば、まずは幼木を見つけるという方法があります。松ぼっくりが落ちて、運良く芽生えた幼木を見つけてそこから葉っぱを拝借する。
しかし、これほど原生林が広がっていても、なかなかそうした幼木は見つけられないのです。おそらくはもうすでに数百年を経過して森が完成しており、なかなか地表には日光が届かない、あるいは適度な密集度で安定しているので、その間隙に新しい木が生長することは難しいということでしょう。
そこで、貴重な採取の機会となるのが、こうした嵐のあとです。強風により、枝が折れてそれが落下する。そして雨水に流されて我が家に漂着する。これは縄文人にとっては(?)まさに天恵であります。労せずして手に入るわけですからね。
それが今朝であったわけです。おかげさまで消費しきれないほどの量の松葉を手に入れることができました。
そして、さっそくその一部をミキサーにかけ、松葉ジュースを作りました。そのままストレートで飲んでもけっこういけるのですが、今回はそこに常飲しているリンゴ酢を加えまして飲みやすくしてみました。
しばらくは大好きなコーヒーをやめて、こちらを飲んでみたいと思います。体調や精神の変化があるかどうか。最近ちょっと疲れ気味なので。
なお、松葉ジュースの作り方などは、昨日紹介した本に詳細に書かれてますし、ネットでもたくさんの記事や動画が見つかります。皆さんもどうぞ。最強のアンチエイジングですよ。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 芸術は宗教の母なり(虹と紅葉と)(2023.10.29)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
「ドリンク」カテゴリの記事
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 出口王仁三郎 「松と土と水」(2023.11.01)
- 特別純米吟醸酒 『天祥地瑞』(2023.10.19)
「自然・科学」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
コメント