Kayhan Kalhor, Kamancheh Master, Improvisation in Shoushtari | بداههنوازی کیهان کلهر و نوید افقه
ビートルズやストーンズの記事が続きましたが、今日はそうした西洋音楽の起源となったであろうペルシャ(現イラン)の音楽を聴いてみました。
これが実にカッコよかった!これはロックですなあ〜。
弦楽器ケマンチェ、以前一度紹介したことがあったかなと思って検索してみたら、これでした。
先日、奈良国立博物館での「正倉院展」に行ってきましたが、そこには例の有名な琵琶が展示されており、そこに描かれている絵が「西から音楽が流れてくる」を表現していると、研究員の方に説明していただきました。
なるほど、そのとおりであり、中国や半島を経由しているとはいえ、必ずどこかにペルシャの音や響きが残っていたに違いありません。
上掲の記事にも書いたとおり、音楽史的、音楽学的にいうと、ペルシャの音楽は非常に未来的であって、のちの西洋音階を生む種となったのはたしかです。
日本の西洋音楽受容史におけるキリシタン音楽時代、そして明治時代、さらには戦後日本において、日本人が西洋音楽を(多少の抵抗はあれど)比較的素直に受け入れることができた淵源は、実は奈良時代にあったのではないかというのが、私の妄想です。
というわけで、そういう過去・未来を貫く妄想をたくましくしてくれたのが、この演奏。
Kayhan Kalhor のケマンチェと Navid Afghah のトンバクによる即興演奏。すさまじい音楽性というか霊性ですね。これはすごい。カッコいいし、美しい。神とつながっていますね。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
- ロベルタ・マメーリ『ラウンドМ〜モンテヴェルディ・ミーツ・ジャズ』(2024.07.23)
- まなびの杜(富士河口湖町)(2024.07.21)
- リンダ・キャリエール 『リンダ・キャリエール』(2024.07.20)
- グラウプナーのシャコンヌニ長調(2024.07.19)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 全日本プロレス祭 アリーナ立川立飛大会(2024.08.17)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
- 『大鹿村騒動記』 阪本順治 監督作品(2024.08.11)
- 富士山と八ヶ岳のケンカ(2024.08.10)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その3)(2024.08.15)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その2)(2024.08.14)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その1)(2024.08.13)
コメント