« 横浜にてまたまた偶然(必然)の出会い | トップページ | 謎の津波注意報と富士山ラドン濃度 »

2023.10.08

【成田悠輔vs東浩紀】絶望感の正体は?日本の闇

 日横浜で本番。東京でリハをしまして横浜のホテルに移動。そこで見た動画がこれです。暗いけれど面白かった。

 東浩紀さんがかなり病んでますね。珍しく歯切れが悪い。諦めモードに入っている。しかし、これはいいことだとも思います。

 自分が生きている間には無理…という感覚が、実はスタートだったりします。それこそ自我脱却の第一歩。

 自分が生きている間には無理だけれど、それでも一生懸命利他的になれるかどうか。自己という小さな存在が時空における大きな存在の一部であることを悟る困難こそ「大峠」だと思います。

 人類は古来ずっと家族と私有財産をとにかく撲滅しないとユートピアは来ない…これはお釈迦様の言ったとおりですね。家族とお金が大切だというのが、まだまだ人類の一般常識です。

 AIとグローバル・メディアと観光、翻訳、そして女性の重要性と役割については、全く同意です。そして、その進展は止められないでしょうし、私たちの前の世代がそれらについて全く想像・創造しえなかったことを考えれば、それこそ私たちの生きている間なんて期待しなくていいでしょう。

 失望・絶望の向こうに希望がある。一度望みを失って、あるいは自ら絶ってみるのは大切なことです。

|

« 横浜にてまたまた偶然(必然)の出会い | トップページ | 謎の津波注意報と富士山ラドン濃度 »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

自然・科学」カテゴリの記事

文学・言語」カテゴリの記事

歴史・宗教」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 横浜にてまたまた偶然(必然)の出会い | トップページ | 謎の津波注意報と富士山ラドン濃度 »