« 芸術は宗教の母なり(虹と紅葉と) | トップページ | MacBook Pro(M1 2020) »

2023.10.30

こだま号グリーン車を堪能する

Th_img_3592 回の奈良、京都旅行で、初めてこだま号のグリーン車を利用しました。

 単純に観光シーズンで普通指定席が満席だったので、しかたなくグリーン車を利用したわけですが、あまりにも快適でびっくりしてしまいました。

 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、こだま号のグリーン車は大変お得な料金で利用できるんですよね。

 たとえば、今回静岡から京都まで利用したのですが、EX予約で普通指定席が10,010円、グリーン車13,670円のところ、EXこだまグリーン早特3ですと、なんと9,040円。自由席の9,650円より安いのです!

 グリーン車は座席がゆったりしているのはもちろん、こだま号のグリーン車は利用者が少ないため、大概隣の席は空いていますから、空間的にも心理的にものびのびできます。合計1,200円相当の雑誌2冊も持ち帰り可能ですし(実際持ち帰ってきた)。

 あと、私は仕事で使うと言っても、いわゆるビジネスマンとは違うので、それほど時短にはこだわりません。逆にちょっと贅沢な席を長い時間堪能できるということで、こだま号はちょうどいいのです。

 一寝入りするもよし、一杯やるもよし、仕事するもよし、動画を観るもよし。あんまり早く着いちゃうと落ち着かないんですよね(笑)。

 それと、今月いっぱいで新幹線の車内販売がなくなるじゃないですか。こだま号は各駅停車な上に、ひかりやのぞみに抜かれるため駅に停車している時間がけっこうあるので、席を離れてホームで食べ物や飲み物を買う余裕もあるのです。

 旅好きの方や旅慣れた方は、けっこうこの「こだま号グリーン車」を積極的に利用するとのこと。今回初めて利用してみて、さもありなんと思いました。

 JR東海のぷらっとこだまでも格安でグリーン車に乗れます。EXこだまグリーン早特3より少し割高ですが、それでも普通に自由席より安い上にドリンクが一つ付いてきます。

 皆さんも一度利用してみてください。クセになること間違いなしです。

 スマートEX EXこだまグリーン早特3

|

« 芸術は宗教の母なり(虹と紅葉と) | トップページ | MacBook Pro(M1 2020) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 芸術は宗教の母なり(虹と紅葉と) | トップページ | MacBook Pro(M1 2020) »