ハニャ・ラニ 『ゴースト』
Hania Rani - Ghosts
今日も不思議すぎることがたくさんありました。初めましての方が集まってすぐに奇跡的なことが起きる。最近の定番です。
そんな不思議を感じながら、夜は富士山を背景にオリオン座流星群を鑑賞。火球がいくつも。その時のBGMがこのハニャ・ラニのニューアルバムでした。
ハニャ・ラニはポーランドを代表するポスト・クラシカル・ピアニスト。ピアノ、ストリングスなどのアナログ楽器と、電子楽器をうまく組み合わせ未来的な音楽表現を実現している才媛です。
星空の下、彼女の奏でるピアノ、そして歌が心に沁みましたね。
ところで、最近の日本の音楽界、さすがにいろいろな点で遅れていると感じます。ガラパゴス的な独特の進化を遂げているという言い方もされてきましたが、世界に通用する音楽が少ないのは事実です。
逆に40年前の音楽が世界中でもてはやされていますね。その時代人として嬉しいかぎりではありますが、一方で40年後同様に世界で聞かれる音楽があるのか。ちょっと心配です。
アメリカやヨーロッパ、そしてアフリカやインドでも、今若者たちが22世紀に残るであろう未来的音楽を制作しています。
もちろん、日本にもそのような若い才能はあるに違いありませんが、それが生活やビジネスにつながらないのが問題だと思います。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- Unconditional Love 聴き比べ(2023.11.24)
- ナルディーニ 『二つのヴァイオリンの為の作品集』(2023.11.22)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
コメント