« 仁藤敦史 落合陽一 『こうして「日本」は誕生した』 | トップページ | 大物主神社(尼崎市) »

2023.07.27

大川隆法(仮) vs 上祐史浩

 

 ょっと古い動画ですが、面白いので改めて。

 オウム真理教と幸福の科学は、ある意味では双子のような関係です。もちろん教義とかのレベルではなく、時代の落とし子的な観点からするとかなり近い。

 西荻窪的にも近い関係ですよね。そう、新興宗教のメッカ西荻窪。面白いですよね。ちなみに出口王仁三郎が「西荻窪から救世主が現れる」と言ったというウワサはガセネタです。ま、そこにつながる予言はあるにはありますが。

 それにしてもこの宏洋さんのイタコ芸と上祐さんの真面目な(?)絡み、最高に面白いですね。上祐さんのけっこうキツめなツッコミにたじろぐ隆法(仮)。

 さりげなく発せられる「釈迦に説法」という慣用句が、これほど相応しいシーンは珍しい(笑)。

 もちろん、面白がってばかりはいられません。はたして今後幸福の科学という巨大団体はどちらに向かうのか。新宗教に限らず、伝統宗教でもよくあったように、開祖、教祖、カリスマの死後は大変です。

 亡くなったことによる神格化と同時に、跡目争いが始まるのが常。ある意味完成度が高かった総裁のイタコ芸は誰が継ぐのか。そしてそのクオリティーは保たれるのか(笑える要素も含めて)。

 私の予想としては、これもあるあるですが、おそらく団体は分裂の方向に進むのでは。そしてそれぞれが弱体化してゆく。すでにその時代的な使命は終わったとも言えましょうか。

 「科学」を標榜した宗教の、その「科学」の信頼がゆらぐ時代がやってきます。そして「幸福」の再定義も必要となるでしょう。

 また一方で、上祐さんの贖罪はいかに。免罪はないと思うので。

|

« 仁藤敦史 落合陽一 『こうして「日本」は誕生した』 | トップページ | 大物主神社(尼崎市) »

歴史・宗教」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 仁藤敦史 落合陽一 『こうして「日本」は誕生した』 | トップページ | 大物主神社(尼崎市) »