『江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし』 太田記念美術館
忙しいのでちょっと古いネタです。とはいえ、今月いっぱいはやっているのでぜひ。
猫好き、浮世絵好き、日本文化好きにはたまらない展覧会ですね。
私が行った日は、まあ外国人が多くてびっくりしましたよ。たしかに外国人にとってもたまらない企画でしょう。
日本人と猫の関係を学ぶにも良い機会です。そう、特に私は「絹」と「猫」の関係、すなわちネズミよけとしての猫の機能に興味がありますので。
上掲写真、国芳の「鼠よけの猫」は有名ですよね。これも当然展示されていました。
他にもまさに「猫づくし」で、たっぷり時間をかけて堪能しましたよ。
浮世絵の猫は、決して過度に美化されることなく、ちょっと不気味だったり、どこか愛嬌があったり、ある意味猫の本性が表現されていますよね。
普段たくさんの猫と生活しているからこそ「わかる〜」という瞬間を捉えたものばかりで、楽しくてしかたなかった。
また猫の擬人化というか、人の擬猫化というか、そういうシリーズも実に面白い。時代的な制約もあって、猫に託して人間模様、人間社会が表現されていたわけです。
全体に白猫や三毛猫が多かったので、一昨年亡くなったシローさんや、昨年逃げ出して野良になってしまった千代子のことを思い出しながら拝観いたしました。
皆さんもぜひ!
| 固定リンク
「ペット」カテゴリの記事
- 『猫は逃げた』 城定秀夫脚本・今泉力哉監督作品(2023.08.14)
- 『江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし』 太田記念美術館(2023.05.18)
- 臨時特別号「日刊ニャンダイ2023」(2023.02.22)
- 『トラさん~僕が猫になったワケ~』 筧昌也監督作品(2022.03.18)
- Wansview ネットワークカメラ(2021.10.03)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
「美術」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 映画『君たちはどう生きるか』 宮崎 駿 監督作品(2023.08.22)
- 『鎌田東二 × 竹倉史人/対談』 音楽堂のピクニック(2023.08.19)
- 焼津千手大観音(大覺寺全珠院)(2023.07.05)
- 和紙というモノ(2023.07.02)
コメント