『オスカー・ピーターソン ジャズ界の革命児』 バリー・アヴリッチ監督作品
今日は東京にて、あるジャンルの名ピアニストといきなりセッションをしました。
彼は言うまでもなく、いちおう私もアンサンブル経験だけは豊富なので(逆にソロ経験は皆無)、最初からお互いアドリブで楽しく合わせることができました。
うん、やっぱりアンサンブルは楽しい!
というわけで、世界一のソロ奏者にして、世界一のアンサンブルの達人、オスカー・ピーターソンについて今日も書きます。
昨日紹介したアルバムを深く楽しむためには、この映画を見ておきたいところ。
どういう歴史の上に、あの天国的なトリオ演奏が実現したのか。
音数は多いが、しかし余白も感じさせる彼のピアノ。
そして、絶対に他人の邪魔をしないどころか、共演者を至福に導く「愛のアンサンブル」能力。
本当に彼は「演奏するため」「表現するため」だけに生まれてきたような人ですね。
昨日も記した、戦後間もないころのJ.A.T.P.の来日の映像も出てきます。プロデューサー、ノーマン・グランツが流暢な日本語で挨拶している!
そして、1964年のあのトリオでの来日についても触れられています。そして、あのアルバムの最後に演奏された「Hymn To Freedom(自由への賛歌)」の物語。それを知って聞くのと知らないで聞くのとでは、あまりに音楽の価値が違う。
脳卒中からの復帰。復帰後の生き方がそのまま音になっている。障害や衰えも受け入れ、それらさえも味わいに変えてしまう「素直さ」。
人間オスカー・ピーターソンの魅力がよく分かる映画ですよ。インタビューに答えるメンバーがまたすごい。それだけでもオスカーの才能と魅力がよく分かるというものです。
Amazon オスカー・ピーターソン ジャズ界の革命児
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 追悼 のっぽさん(2023.05.11)
- 『オスカー・ピーターソン ジャズ界の革命児』 バリー・アヴリッチ監督作品(2023.05.07)
- バブル崩壊前夜…日興証券のCM(1990)「インベストメント・テクノロジー」(2023.05.05)
- 富田靖子 『思春期・前期』(2023.05.04)
「音楽」カテゴリの記事
- ZOOM ハンディビデオレコーダー Q2n-4K(2023.05.27)
- イエス 『ミラー・トゥ・ザ・スカイ』(2023.05.19)
- Michel Petrucciani Trio - Live in Concert (1998)(2023.05.12)
- オスカー・ピーターソン&ステファン・グラッペリ 『枯葉』(2023.05.10)
- バッハ 『平均律クラヴィーア曲集』 ヴォルフガング・リュプサム(リュート・ハープシコード)(2023.05.09)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし』 太田記念美術館(2023.05.18)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- ジャンボ鶴田 大技集(2023.05.13)
- 追悼 のっぽさん(2023.05.11)
- オスカー・ピーターソン 『ラヴ・バラード』(2023.05.08)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 『オスカー・ピーターソン ジャズ界の革命児』 バリー・アヴリッチ監督作品(2023.05.07)
コメント