« 百歳の富士 奥村土牛 | トップページ | 「日本統一」シリーズ »

2023.04.18

ミツバツツジとフジザクラ(2023)

 西日本ツアーに出かけておりまして、すっかり更新が遅くなってしまいました。

 また、ぼちぼち追いつくように書いていきます。

 この日はツアー(出張)の初日、静岡に移動しましたが、その前にミツバツツジとフジザクラと富士山を撮影いたしました。

 毎年、この季節が一番美しい風景に包まれる富士北麓…この季節と書きましたが、今年はとにかく早かった。

 このブログを検索してみると、たとえば同じような写真をアップしているのは、2011年だと5月6日なのです。それに比べると今年は20日ほど早いわけです。温暖化でしょうか。

 毎度書いているように、王仁三郎によればミツバツツジは瑞霊の象徴、そしてフジザクラ(マメザクラ)は木花姫と関係があります。いずれも富士山の神霊の象徴と言ってよい。

 ちなみに、亀岡の大本天恩郷で発見された新種「コノハナザクラ」は、王仁三郎の長女である三代教主直日による命名です。先日参拝した皆神神社に、五代教主紅さんの手によって植樹されていました。

Img_2139

Img_2137

Img_2136

Img_2133

|

« 百歳の富士 奥村土牛 | トップページ | 「日本統一」シリーズ »

自然・科学」カテゴリの記事

歴史・宗教」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 百歳の富士 奥村土牛 | トップページ | 「日本統一」シリーズ »