テレ東BIZ「橋本幸治の理系通信【傑作選】」
この日は富士山合宿1日目。12時間近くずっと講義(?)しておりました。
参加者(聴講者)は理系、文系、アート系、スポーツ系、本当にいろいろな分野のエキスパートがいっぱい。
中でも、今回は大学で量子力学やロボット工学を研究されている方々との会話が楽しかったなあ。
やはり理系の醍醐味はですね、西洋近代科学の作法を突き詰めていくと、結局人間の霊性に行き当たるところでしょう。ですから、結果として人間を輝かすことになる。
そう、AIや量子コンピュータやロボットは人間の敵ではない。生命という宇宙の神秘的存在は至高の逸品なのです。
というわけで、ここでは理系動画を紹介します。テレ東BIZ「橋本幸治の理系通信【傑作選】」です。
もう3年〜1年前の「最先端」ですが、ワクワクしますよね。これら全てが人間を輝かす技術です。
たとえばAIが発達すればするほど、ラマヌジャンのすごさ、崇高さが鮮明になってくる。ラマヌジャンは間違いなく未来の情報にアクセスできますが、AIは過去の情報にしかアクセスできません。
違う言い方をしますと、ラマヌジャンはインドの女神ナマギーリから一足飛びに(証明なく)「結論」を教えてもらうことができましたが、AIにはそれができないのです。
ですから、AIはラマヌジャン「ぽい」ことはできますが、ラマヌジャンを超えるどころか、そこに追いつくことさえできません。
では、テクノロジーとはなんなのか。そう、テクノロジーは、人間を物質的(肉体的)な桎梏から解放してくれる存在なのです。
文系も理系も、そのルートは違えど、最終目標は人間の霊性の再発見とその解放なのでした。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 追悼 のっぽさん(2023.05.11)
- 横浜しか勝たん!(文法のお話)(2023.05.03)
- テレ東BIZ「橋本幸治の理系通信【傑作選】」(2023.04.29)
- カムチャツカ半島シベルチ山が噴火(2023.04.10)
- お客様は神様であるべきです(2023.04.05)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- Aladdin (アラジン) 『ポータブル カセットガスコンロ(2口)』(2023.05.21)
- 紙ストロー?(2023.05.20)
- バブル崩壊前夜…日興証券のCM(1990)「インベストメント・テクノロジー」(2023.05.05)
- 『ビューティフル・マインド』 ロン・ハワード監督作品(2023.05.02)
- テレ東BIZ「橋本幸治の理系通信【傑作選】」(2023.04.29)
「心と体」カテゴリの記事
- トレバー・バウアーの動画に救われる(2023.05.29)
- BossB 『全てのビジネスは”宇宙思考”に学べ』(2023.05.25)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 『ビューティフル・マインド』 ロン・ハワード監督作品(2023.05.02)
「自然・科学」カテゴリの記事
- BossB 『全てのビジネスは”宇宙思考”に学べ』(2023.05.25)
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- 紙ストロー?(2023.05.20)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 『オスカー・ピーターソン ジャズ界の革命児』 バリー・アヴリッチ監督作品(2023.05.07)
コメント