テレ東BIZ「橋本幸治の理系通信【傑作選】」
この日は富士山合宿1日目。12時間近くずっと講義(?)しておりました。
参加者(聴講者)は理系、文系、アート系、スポーツ系、本当にいろいろな分野のエキスパートがいっぱい。
中でも、今回は大学で量子力学やロボット工学を研究されている方々との会話が楽しかったなあ。
やはり理系の醍醐味はですね、西洋近代科学の作法を突き詰めていくと、結局人間の霊性に行き当たるところでしょう。ですから、結果として人間を輝かすことになる。
そう、AIや量子コンピュータやロボットは人間の敵ではない。生命という宇宙の神秘的存在は至高の逸品なのです。
というわけで、ここでは理系動画を紹介します。テレ東BIZ「橋本幸治の理系通信【傑作選】」です。
もう3年〜1年前の「最先端」ですが、ワクワクしますよね。これら全てが人間を輝かす技術です。
たとえばAIが発達すればするほど、ラマヌジャンのすごさ、崇高さが鮮明になってくる。ラマヌジャンは間違いなく未来の情報にアクセスできますが、AIは過去の情報にしかアクセスできません。
違う言い方をしますと、ラマヌジャンはインドの女神ナマギーリから一足飛びに(証明なく)「結論」を教えてもらうことができましたが、AIにはそれができないのです。
ですから、AIはラマヌジャン「ぽい」ことはできますが、ラマヌジャンを超えるどころか、そこに追いつくことさえできません。
では、テクノロジーとはなんなのか。そう、テクノロジーは、人間を物質的(肉体的)な桎梏から解放してくれる存在なのです。
文系も理系も、そのルートは違えど、最終目標は人間の霊性の再発見とその解放なのでした。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 誓の御柱(四日市市諏訪公園)(2023.10.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
- ハマスとイスラエルが対立(2023.10.11)
「心と体」カテゴリの記事
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 芸術は宗教の母なり(虹と紅葉と)(2023.10.29)
「自然・科学」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
コメント