« 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件の本質」(後半) | トップページ | エル・カンターレ昇天 »

2023.03.01

『禅語を生きる』 山川宗玄 (春秋社)

Th_61ksbzuqwl 昨日の夜、山川宗玄老大師さまと一献傾けました。

 心の師とじっくりお話させていただく贅沢な時間。まさに「有り難い」体験。野狐禅を極めんとしている(?)私には、本当に勿体ないことです。

 秋に岐阜は伊深の正眼寺さんを訪ねた際、老師さまは大変忙しくていらっしゃり、対面は叶いませんでしたが、このご著書をいただいて下山いたしました。

 それから何度読み返したことでしょう。紹介されている禅語はなんと70。それぞれが一つのストーリーであるとともに、それらが有機的に絡み合い、実に豊かに展開する。

 一昨日も老師さまに申し上げましたが、この本は本当に生きた「公案」です。

 ある意味これほど読みすすめるのに難渋した本はないほど。いえ、難しくはないのです。逆に実にわかり良い。

 しかし、この本でも繰り返されているとおり、私たちにとっての「わかり良い」は、実はとても危険です。

 禅はその安易な「わかり良い」を排するところから始まると言ってよいでしょう。まさに「如是」。言葉を超えて体験的に「悟る」ことしか許されません。

 そう、「公案」や「禅語」という「言語」をもって、最も注意すべき敵である「言語」をやっつけるのです。

 そのパラドックスこそ、禅の奥義であり、私がこの本に難渋した理由でもあるのです。

 どうでしょうね、今の私にとって、この70の禅語のうち、体得的に血肉になっているなと感じたのは5つくらいでしょうか。表面的にはすべて理解できたつもりですが、どこか他人事のような感じがするものがほとんど。

 老師さまとのお話は自然と教育の方面に向かいましたが、まさに今の教育は言語に偏りすぎていますね。そして、人権と称して、皆が自我を最優先するようになってしまった。学校も大変ですが、僧堂も大変ですね。

 次、老師さまと問答する時、はたして私はいくつの禅語をものにしていることでしょう。

Amazon 禅語を生きる

 

|

« 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件の本質」(後半) | トップページ | エル・カンターレ昇天 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

文学・言語」カテゴリの記事

歴史・宗教」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件の本質」(後半) | トップページ | エル・カンターレ昇天 »