「温故知新」再び
今日はまたまた山川宗玄老師と一献傾ける機会を得ました。なんと贅沢なことでしょう。
3時間近く問答を繰り返しながら、本当にありがたい稀有なお話をうかがうことができました。感謝しかありません。
そこではこの言葉は出てきませんでしたが、帰宅してふと浮かんだのは「温故知新」。
以前も温故知新について書きましたっけ。
老師にお会いする前、能を勉強している次女ともいろいろ話したんですよ。
「世阿弥だったら、今どうするか」と。
そう、ひたすら古い伝統を守り続けているだけではいけない。いつかも書きましたでしょうか、世阿弥の「守破離」を用いて語るならば、守る対象は過去、破る主体は現在、離れた結果が未来なのです。
私にとっての温故は、過去の偉大な人物たちが、未来にどのようなボールを投げているかを知ることであり、知新とはそのボールをキャッチすることにほかなりません。
「出口王仁三郎だったら、今どうするか」「仲小路彰だったら、今どうするか」。それらを知るには彼らの生き様と一体化するしか方法はありません。それは一般的な勉強や研究とは違うと思います。
世阿弥ももちろん、あの時代としてはあまりに現代的、未来的であったわけで、彼があの時代の環境の中で何を残したかというよりも、この時代だったら何をするか、あるいは未来だったら何をするかを知ることが重要です。
次女にも言いました。最後は世阿弥に直接聞くしかないねと。
同じく、お釈迦様や慧玄さんに直接聞くしかない。それを可能にするのが、稽古や修行ですね。
文字情報に囚われないようにしなければなりません。そこが私の後半生のテーマです。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 芸術は宗教の母なり(虹と紅葉と)(2023.10.29)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
「教育」カテゴリの記事
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
- 出口康夫 『われわれとしての自己(Self as We)」(2023.10.14)
- 『本學ノスゝメ』出版 クラウドファンディング!(2023.10.06)
- 『黒本 五』 高城剛(2023.09.30)
「文学・言語」カテゴリの記事
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 十三(じゅうそう)(2023.11.17)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- 「六角堂」 紫雲山頂法寺(京都)(2023.11.19)
コメント