T-Square 『Welcome To The Rose Garden』
昨日の続き。日本文化と西洋音楽のお話です。
日本文化が外来のものを受け入れつつ、それを熟成、進化させることは、いろいろな分野で言われることですよね。
だいたいが両極端に走ります。つまり過度に増やすか減らすか。そしてそこには一定のポピュラリティが必ず担保されている。
そういう意味で、たとえばジャニーズやアニソンの、ある種バロック的とも言える過剰さというものの原点というか、意外なルーツになっているのが、日本のフュージョンにあるのではないかと、昨日も書きました。
その最たる例が、このT Squareの「Welcome To The Rose Garden」あたりではないでしょうか。
もちろん、昨日紹介した「イキスギコード(ブラックアダーコード)」も使われていますし、一昨日の次男バッハのところに書いた、日本人大好き「ドシラソ…」という下降音階ベースや「胸キュン進行」が1曲目から炸裂しておりますね(笑)。
結果として、それは「光GENJI」的でもあり、アニソン的でもあり、ホームセンターやスーパーのBGMそのものでもあります(笑)。つまり日本的風景を構成しているのが、この手の音楽世界なのであります。
このアルバム、特にすごいなあと思うのですよ。イキスギとヤリスギの狂宴というか(笑)。ここまで突っ走れば快感です。ドライブ中に聞けば、どこまでも行けます!
そんなややバブリーなオシャレなドライブ感、非日常感によって日常的な購買意欲をかき立てるのが、ホームセンターやスーパーだというわけで、それを逆説的に揶揄したのが、このロバートのコントでしょう(笑)。もう最高です。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- AIで創る「新しいバロック音楽」(2025.05.14)
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 『砂の小舟』 丹波哲郎 監督作品(2025.05.08)
- 『Baby, I Love You』by Suno AI v4.5(2025.05.07)
- 『Tokyo Jazz』by Suno AI v4.5(2025.05.04)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 佳子さま降臨(2025.05.16)
- 「超々広角」星空観賞用双眼鏡 Super WideBino36(笠井トレーディング)(2025.04.27)
- ホワイト社会?(2025.04.22)
- 小林一三『清く、正しく、美しく』(風々齋文庫)(2025.04.11)
- 綾小路きみまろ『爆笑スーパーミニライブ』(2025.04.02)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 佳子さま降臨(2025.05.16)
- AIで創る「新しいバロック音楽」(2025.05.14)
- 完全版 『永遠の最強王者 ジャンボ鶴田』 小佐野景浩(2025.05.13)
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 『砂の小舟』 丹波哲郎 監督作品(2025.05.08)
「もの」カテゴリの記事
- 「超々広角」星空観賞用双眼鏡 Super WideBino36(笠井トレーディング)(2025.04.27)
- 格安Bluetoothイヤホン(2025.04.26)
- iPhone 16e(2025.04.21)
- 貝印 Xfit カミソリ(2025.04.17)
- 鯖江の眼鏡(2025.03.27)
コメント