『愛国者は信用できるか』 鈴木邦男 (講談社現代新書)
鈴木邦男さんが先月お亡くなりになりました。
なんちゃって右翼を批判し、ある部分では左(&リベラル)側と共闘するという立場は、もしかすると私に近いものがあるかもしれません。
また、プロレスファンという意味でも親近感を覚えます。というか、プロレスファンはバランス感覚に優れるんですよね。どちらかに偏りすぎない。
この本も素晴らしいですよ。なにしろ、真正右翼でありながら、あとがきの最後に「いっそ日本一の『反日本』『売国本』と呼ばれたい」と記すくらいですからね。
これもよくわかります。あまりに、なんちゃって右翼、いやなんちゃって保守が多すぎますので。というか、保守、リベラル、スピリチュアル、陰謀論者など、ネットの影響を受けた過ぎた方々はみんな、「なんちゃって」か「勘違い」か「金儲け」のいずれかです。
皆さんはどれですか?(苦笑)
鈴木さんは「愛国心」という言葉に嫌悪をいだきます。それは三島も同じでした。
「愛」ではなく「恋」でいいのでは…これは最近書いた私の記事にも通じますね。
民権から国権へ。それは恋から愛への転換と相似形です。純粋な内的心情を離れ、強権的な外的規定にある意味安住する。
日本は貴重な論客をまた一人失いましたね。いよいよ私たちの世代が頑張らねばならない。そう思いました。
最後に、鈴木邦男さん、大変な読書家であられたこともあって文章が素晴らしい。文体がよい。
それなのに、デジタル化した際、スキャナーを使ったのでしょうか、前半に看過できない誤植がありました。講談社さん、しっかり!
○征韓論 ×征韓諭
○違い ×遠い
スキャンの際によくある誤認識です。
Amazon 愛国者は信用できるか
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 誓の御柱(四日市市諏訪公園)(2023.10.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
- ハマスとイスラエルが対立(2023.10.11)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 廣松渉の「世界の共同主観的存在構造」(2023.10.25)
- 『本學ノスゝメ』出版 クラウドファンディング!(2023.10.06)
- 『安倍元首相を狙撃したのは本当に山上なのか?』 中田健二(2023.10.05)
「心と体」カテゴリの記事
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 芸術は宗教の母なり(虹と紅葉と)(2023.10.29)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
コメント