イキスギコード(ブラックアダーコード)とは
音楽ネタ、音楽史ネタを続けます。昨日の次男バッハの楽曲は、当時としては画期的な和音を使っていたりしますが、今となってはかなり純粋にも聞こえます。
和声の複雑化というのが、決して全て進化であるとは思っていませんが、人間の複雑な感情を表現するための音楽的挑戦には大変興味があります。
というか、逆に音楽によって私たちの感情が進化しているのではないかとさえ思うのです。
そういう意味で、オタク的、職人的傾向の強い、日本人が独特な世界を生み出している状況は面白いですね。決してグローバル・スタンダードではありませんが、シティ・ポップがそうであるように、もしかすると数十年後に世界が追いつくのかもしれません。
そんな日本的和声の代表が、「イキスギコード」です。ちょっと前に「UNION」のイキスギコードを紹介しましたね。
なぜか、日本のアニソンで発達したこの複雑なコード進行ですが、実はドミナントの代理コードだと考えると案外単純です。
それを上手に説明してくれている動画があったので紹介します。
アニソンという、ある種ネオテニーなジャンルで、こうした理論的ではあるが味わい深いモノが発達していることは、日本文化論的にも注目すべきですね。
絵や歌声は概して子供っぽいのに、鳴っている響きは「ブラック」だったりする。本当に面白いことです。
その他の「イキスギ」をも多用しながら、一定の聞きやすさを保ちつつ、職人技と商業性を両立させたのは、日本のフュージョンだと思うのですが、それについてはまた今度。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- アニメ映画『犬王』 (湯浅政明監督作品)(2023.09.17)
- 映画『君たちはどう生きるか』 宮崎 駿 監督作品(2023.08.22)
- アニメ映画 『はだしのゲン』(2023.08.02)
- 『女ともだち』 マイメロママ&王妃様(2023.06.20)
- 『おそ松さん(実写映画版)』英勉監督・Snow Man主演作品(2023.03.08)
「音楽」カテゴリの記事
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- Unconditional Love 聴き比べ(2023.11.24)
- ナルディーニ 『二つのヴァイオリンの為の作品集』(2023.11.22)
- 里見洋と一番星『新盛り場ブルース』(2023.11.14)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
- 里見洋と一番星『新盛り場ブルース』(2023.11.14)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
コメント