ロングコートダディ 『マラソン世界大会』
お正月ということで静岡の実家で親族とまったり。
テレビでは延々と箱根駅伝往路が流れております。駅伝という日本独特の文化については、いつか書いたと思いましたが見つかりません。
これは高校野球と同様にスポーツではありません。勝利者とともにその裏側にある敗者の悲劇に涙するのが日本人。
それは先の大戦へのノスタルジーとも言えます。また、集団のために自らを鼓舞する個人という、いわゆる日本式社会システムの象徴でもあります。
ですから、昭和が過去になった令和の今、高校野球と箱根駅伝は、夏と冬の風物詩として、つまり昭和的家族の一時的復権である盆と正月におけるノスタルジックな風習として旧態を(なんとか)維持しているのです。
レコ大や紅白がほとんど死に体になっていることを考えると、スポーツという形を借りた物語空間がこうして生き残っているのは興味深い事実です。
さて、そんな難しい話はいいとして、駅伝を眺めながら思い出したのが、昨年末のM-1グランプリのネタ。ロングコートダディの決勝1st Roundの「マラソンネタ」です(笑)。
これを見てから駅伝を見直すと、ナレーションの物語が実に対照的で面白く聞こえます。スポーツの中継を超えた「物語り」ですよね。素晴らしい文化だと思います。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 開幕戦 (後楽園ホール)(2023.11.12)
- 我慢するな。頑張るな。(2023.09.13)
- DDTプロレス 『闘うビアガーデン 2023』(2023.08.29)
「心と体」カテゴリの記事
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 芸術は宗教の母なり(虹と紅葉と)(2023.10.29)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- 「六角堂」 紫雲山頂法寺(京都)(2023.11.19)
コメント