『光を追いかけて』 成田洋一監督作品
昨日、主題歌を紹介いたしましたこの映画。いろいろ心にしみる作品でした。
まずリアルな秋田の今をとらえているところ。秋田の農村事情はカミさんからよく聞いています。
カミさんの生まれ育った県南の山間地域でも、廃校、破産、夜逃げ、自殺は残念ながら日常的です。義父は長く農協の職員でしたから、闇の部分もたくさん見てきたと言います。
一方、そうした現代的現実を覆う、秋田の「モノノケ」的世界、すなわち言語化(コト化)の難しい古来の霊的次元を、UFOというまさに天から飛んでくる unidentified な object で象徴していたのは素晴らしかった。
これはたしかに外国の皆さんには魅力的に映るかも。そう秋田って、土方巽もそうですが、東京を飛び越えていきなり世界というところがあるんですよ。それでいいと思いますし、秋田の人たちもそういう発想を持ってもらいたいかなと。
方言と共通語の使い分け方にも、土着のモノと都会のコトの境に揺れる心が上手に表現されていて面白かった。
ちなみに、カミさんはネイティブなので、役者さんの秋田弁がホンモノなのかニセモノなのか、瞬時に峻別していました(笑)。
それからなんというか、そういった地方性を超えてあまりにも強烈にノスタルジックだったのは、中学時代の「女性」観、いや女性「感」でしょうかね。
たしかに思春期になって異性を意識すると、突然「女子」が「女性」になって、それはすなわち「男子」からすると、「宇宙人」になるっていうことなんですよね。
どういう生態なのか、どうやってアクセスすればいいのか、まさに「未知との遭遇」体験になるわけです。
多くの青春映画がそうであるように、この映画も監督自身のそういった体験のノスタルジー(絶対に取り戻せないモノ)から創造されたのでしょう。
ちょっと思い出されたのは、違ったスタイルの「宇宙人」とのアクセスを描いた「この窓は君のもの」でした。屋根に登るシーンが共通だからでしょうか。そうそう、この作品で主演した榊英雄さんは、のちにあの頃の「純粋さ」を失って騒ぎを起こしましたね。それもまた象徴的です。
あと最後に、意外にリアルだったのは、生駒ちゃん演じる先生でした。現場でたくさん見てきましたよ。経験が浅くてダメダメな若い女性の先生たち。
心がこもっていない。こめ方がわからない。結局生徒自身の力で問題が解決してゆく…いや、実はそういう方が子供たちは成長したりするのです。つまり、逆にベテランこそはまる罠があるということです。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- しばたはつみ・伊東ゆかり・マリーン・スペクトラム 『ストリート・プレイヤー』(2023.01.26)
- 『永遠のジャンゴ』 エチエンヌ・コマール監督作品(2023.01.23)
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
- 湯木慧 『心解く』(2023.01.04)
- みうらじゅんの『最後の講義』(2023.01.03)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- しばたはつみ・伊東ゆかり・マリーン・スペクトラム 『ストリート・プレイヤー』(2023.01.26)
- ホリエモン×多田将 『宇宙と素粒子の謎』(2023.01.25)
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
- 湯木慧 『心解く』(2023.01.04)
- 桑田佳祐 feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎 『時代遅れのRock’n’Roll Band』(2022.12.31)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- しばたはつみ・伊東ゆかり・マリーン・スペクトラム 『ストリート・プレイヤー』(2023.01.26)
- ホリエモン×多田将 『宇宙と素粒子の謎』(2023.01.25)
- 高中正義&野呂一生 (Crossover Japan '05)(2023.01.24)
- バイバイ! グレート・ムタ(2023.01.22)
- アナザーストーリーズ 『戦後最大のヒーロー 力道山 知られざる真実』(2023.01.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三ツ峠が噴火!?(夢です)(2023.01.17)
- 東海道新幹線ぷらっとこだま(2023.01.15)
- 追悼 高橋幸宏さん(2023.01.14)
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
- 湯木慧 『心解く』(2023.01.04)
「自然・科学」カテゴリの記事
- ホリエモン×多田将 『宇宙と素粒子の謎』(2023.01.25)
- 地震に注意?…月が992年ぶりに地球に大接近(2023.01.21)
- 三ツ峠が噴火!?(夢です)(2023.01.17)
- ロシア軍がUFOを撃墜と主張(2023.01.06)
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
「教育」カテゴリの記事
- 共通テスト「国語」のモヤモヤ(2023.01.16)
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
- みうらじゅんの『最後の講義』(2023.01.03)
- 釈迦に説法(2022.12.03)
- 最も才能のある人ではなく最もラッキーな人が成功する (サトマイ 謎解き統計学)(2022.11.11)
「文学・言語」カテゴリの記事
- 共通テスト「国語」のモヤモヤ(2023.01.16)
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
- 冬休みの宿題(ホワイトナンクロ)(2022.12.20)
- M-1グランプリ2022 ダイヤモンド【決勝ネタ】(2022.12.18)
- 「生まれてきちゃってごめん」vs「生まれてすみません」(2022.12.15)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『永遠のジャンゴ』 エチエンヌ・コマール監督作品(2023.01.23)
- 地震に注意?…月が992年ぶりに地球に大接近(2023.01.21)
- アナザーストーリーズ 『戦後最大のヒーロー 力道山 知られざる真実』(2023.01.11)
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
- みうらじゅんの『最後の講義』(2023.01.03)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
- 女性配偶者を人前でなんと呼ぶか(2022.12.06)
- 釈迦に説法(2022.12.03)
- シンギング・リンとシルク・ヴァイオリンの共演(2022.11.10)
- ミャクミャク様(2022.07.21)
コメント