東海道新幹線ぷらっとこだま
最近、終末は全国でセミナーやら講演をさせていただくことが多く、新幹線を利用すること多くなりました。
比較的中部、関西での仕事が多いので、大変重宝しているのが、格安で東海道新幹線に乗れる「ぷらっとこだま」です。
JR東海ツアーズの旅行商品なのですが、感覚としては1ドリンク付き格安指定席きっぷと思って間違いありません。
私の旅の拠点は静岡市の実家です。駅まで歩いて20分くらいなので今回の京都ツアーも、まずは徒歩で静岡駅に行きました。
そこでネットで予約してあった「ぷらっとこだま」のチケットを、券売機にQRコードをかざして発行します。料金はすでにネット上でクレジット決済完了しておりますから、あっという間。
普通、新幹線に乗る時は、乗車券と特急券の2枚が必要ですが、この商品は1枚だけですので、なんとなく身軽な感じがします。きっぷの管理って案外気を遣いますよね。
しかし発行されるチケットは2枚。そう、なんとドリンク引換券がついてくるのです。最初、このチケットまで自動改札に入れてしまうという失敗をしてしまいました(笑)。
そのドリンク引換券は、キヨスクで商品と交換できます。たとえば今回私は行き帰りともに、缶酎ハイ(ストロングゼロ9%350ml)をチョイス(笑)。実際には500mlまでOKとのことですから、平均200円分くらいのドリンクがサービスになるということです。
静岡京都間の料金はちょうど8000円。通常指定席で1万円ちょいですので、およそ2割引。さらにドリンクが付いてくるということで、かなりのお得感があります。
もう一つ、気に入っているところがあります。実は静岡から京都まで、ひかりで最速1時間半なのですが、こだまだと2時間13分。43分も遅いのかと思われるかもしれませんが、これって急いでいる時以外では、案外遅い方がいいのです。
不思議なもので、1時間半だと、ゆっくり仕事もできないし、ゆっくり寝ることもできない。2時間以上あると、半分寝て半分仕事してちょうどいい感じなんですよね。落ち着いて移動できる。一杯やるにも1時間半だとせわしない。
もちろん利用できる駅が限られていたり、その他制限がいくつかあるのですが、ある程度予定が決められる旅では、このぷらっとこだま利用が一番快適ですね。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
コメント