みうらじゅんの『最後の講義』
久しぶりに再放送されましたので、家族で観ました。
いやあ、本当にいいですねえ。人生の師匠です。
「老いるショック」「自分はないので理想の自分を盛ればよい」「空あり」「空なし」「人は死ぬ」「自分なくし」「比較三原則」…。
結局、仏教なのですが、それを現代に見事に落とし込んでいるし、ご自身も含めた小さな凡夫に対する圧倒的な愛を感じます。
近代西洋的な「自我」がいかに自分を苦しめてきたか。学校でもついつい、「自分をしっかり持て」「自分に自信を持て」「自分に責任を持て」「自分に素直に」などとふざけたこと、すなわち言っている方からするととんでもなく無責任なことを言いがちですよね。
ちょっと逆説的ではありますが、自分を諦めることこそが自分への最大の愛なのです。
他者あっての自分、縁起している自分は、自分であって自分でない自他不二なのであって、それを自他に分けてしまうことこそ不幸の始まりです。そこには比較や競争、敵意が生まれます。
みうらじゅんさんのように、自分の不確かさ弱さを笑って赦してもらえる人こそ、実は最強というか宇宙最適な存在なのでしょうね。
私もそうありたいと常に思っています。素晴らしい講義をありがとうございました。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
- 『ゴジラ−1.0』 山崎貴 脚本・VFX・監督作品(2023.11.10)
- 『連合艦隊』 松林宗恵 監督作品(2023.10.27)
「心と体」カテゴリの記事
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 芸術は宗教の母なり(虹と紅葉と)(2023.10.29)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
「教育」カテゴリの記事
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
- 出口康夫 『われわれとしての自己(Self as We)」(2023.10.14)
- 『本學ノスゝメ』出版 クラウドファンディング!(2023.10.06)
- 『黒本 五』 高城剛(2023.09.30)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- 「六角堂」 紫雲山頂法寺(京都)(2023.11.19)
コメント