« 円周率を曲にしたら美しすぎた!?数学と音楽の世界 (ナゾトキラボ) | トップページ | 『RRR』 S・S・ラージャマウリ監督作品 »

2022.12.28

神宮外苑いちょう並木

Th_-20221231-170004 た忙しくて更新が遅れてしまいました。

 この日は東京青山の神宮外苑いちょう並木にあるレストラン「キハチ」にて忘年会。

 このいちょう並木は明治天皇崩御にあたり、明治神宮内苑外苑が整備された際、高名な造園家であった折下吉延によって設計されたものです。

 折下はフランス式の公園道路を意図したようで、4列のいちょう並木はそれを象徴しています。

 つまり、車道の両脇にいちょうに囲まれた日陰の歩道を創造するという発想です。

 いちょう並木は明治天皇のご遺体が安置された場所に建設された絵画館に向かって、微妙に勾配があり、さらにいちょうの高さも遠近法を計算に入れたもののようで、単なる都市計画というよりも、より宗教的というか、霊的な設計になっているようです。

 ちなみに私はここに立つと、このいちょう並木の通りの90度真西に富士山があることを想像します。

 このことについては、7年ほど前にこんな記事を書いていました(忘れていて検索していたら自分の記事が出てきた…笑)。

 聖徳記念絵画館からの富士山(とその先にあるもの)

 帝都東京にはこうした暗号的なデザインが各所に隠れています。そんな暗号を解きながら歩くと一生飽きないのが東京という街です。

 そしてそれらの暗号は未来に投げられたモノです。それを未来人たる私たちがキャッチできるかどうか。そこに、東京のみならず日本の命運がかかっているのです。

|

« 円周率を曲にしたら美しすぎた!?数学と音楽の世界 (ナゾトキラボ) | トップページ | 『RRR』 S・S・ラージャマウリ監督作品 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

自然・科学」カテゴリの記事

歴史・宗教」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 円周率を曲にしたら美しすぎた!?数学と音楽の世界 (ナゾトキラボ) | トップページ | 『RRR』 S・S・ラージャマウリ監督作品 »