クレージーキャッツ 結成10周年コンサート
お笑いネタを続けましょう。音楽ネタとも言えますね。
昭和のコメディアンたちはみんな達者です。達人です。特に楽器の演奏はできて当たり前。
逆にいうと、演奏がいくらできてもダメで、歌も芝居もコントもできなくてはダメ。まさにタレントですよね。
その象徴的な存在がこのクレージーキャッツ。
もう説明の必要もないでしょう。とにかくこの演奏とコントを観て聴いていただければ、彼らがまずは超一流のミュージシャンであったことがわかります。
それを捨てて、あるいは隠して、よりお金になる笑いの方に行ったわけで、ドリフもそうですが、当時子供だった私なんか、彼らの音楽的才能なんて全く知らずに、ただ笑い転げていましたっけ。
こうして自分も楽器をやり、ちょこっとお笑いっぽいこともやり、大人になってわかる彼らの偉大さですね。本当にすごい。
このあとのタモリさん、所ジョージさんあたりが、昭和のそういう「タレント」の最後かなあ。
クレージーとタモリさんとの共演動画もぜひ御覧ください。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Awich, NENE, LANA, MaRI, AI & YURIYAN RETRIEVER - Bad B*tch 美学 Remix(2025.03.14)
- YMOと仲小路彰(2025.03.13)
- オスカー・ピーターソン・トリオ・イン・トーキョー、1964(再び)(2025.03.03)
- 『猫と私と、もう1人のネコ』 祝大輔 監督作品(2025.02.28)
- マリオ・ブルネロ 『(チェロ・ピッコロによる)バッハ ヴァイオリン・ソナタ集』(2025.02.27)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 小林一三 『賢そうな馬鹿』(2025.03.02)
- Mr.マリックの「超魔術」(2025.03.01)
- スペクトラム ファイナルコンサートat 武道館(2025.02.13)
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 最低漫画をめぐる田中圭一と岡田斗司夫の最高漫才(2025.03.17)
- Awich, NENE, LANA, MaRI, AI & YURIYAN RETRIEVER - Bad B*tch 美学 Remix(2025.03.14)
- YMOと仲小路彰(2025.03.13)
- オスカー・ピーターソン・トリオ・イン・トーキョー、1964(再び)(2025.03.03)
- Mr.マリックの「超魔術」(2025.03.01)
コメント