【成田悠輔×小松美羽】アートは人間にとっての●●●。
この日は小岩にてセミナー。素晴らしい運営の皆さんと参加者の皆さんのおかげ様で、大変充実感のあるセミナーとなりました。
友人の画家も秋田から参加してくださり、素晴らしい作品によって場の空気を一気に変えてくれました。アートはすごいなあ。
おかげさまでセミナーの内容も、アートとスピリチュアルの時代がすぐそこまで来ているということを実感できるものになりました。
さて、アートとスピリチュアルが近代科学や経済を凌駕していくというのは、ある意味原点回帰でもありますね。
「芸術は宗教の母」と王仁三郎は喝破しました。そして王仁三郎の言う「芸術」とは神の芸術、すなわち「自然」のことでもあります。
そのあたりのことも含めて、今をときめく二人の新人類の対談が面白かった。「今までぶっ飛んでる」と言われてきた人たちが、「普通」になっていく時代が来るのでしょう。
ようやく私も「普通」になるのでしょうか(笑)。まあ、たしかに最近はセミナー講師の依頼がたくさん来ます。そしてすぐに皆さん私の言う「ぶっ飛んだ」話を理解してくださります。
本当に時代の変革が起きているようですね。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
「心と体」カテゴリの記事
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 芸術は宗教の母なり(虹と紅葉と)(2023.10.29)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
「美術」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 映画『君たちはどう生きるか』 宮崎 駿 監督作品(2023.08.22)
- 『鎌田東二 × 竹倉史人/対談』 音楽堂のピクニック(2023.08.19)
- 焼津千手大観音(大覺寺全珠院)(2023.07.05)
- 和紙というモノ(2023.07.02)
「自然・科学」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
コメント