渡邉賢一 『【全米がハマる】世界的な「SBNR層」の拡大と日本の好機』
一昨日の話の続きになります。
時代が変わってきております。科学、経済、あるいは宗教を、スピリチュアルが凌駕していく時代。原点回帰の時代。アートの時代。
今年はじめに私も紹介いたしました「SBNR(霊的なれど宗教にあらず)」。やはり富士山麓をそういう意味でインバウンドの聖地にしていきたい。本気でそう思うようになりましたし、今年1年間で具体的にいくつかの動きがありました。
ただ気をつけたいのは、日本人のスピリチュアルという言葉に対する誤解です。それについてはこちらの記事をお読みください。
本日も真のスピリチュアリストの方とお会いしましたが、その広大な理想と具体的な現実とのバランスが絶妙であり、大変勉強になりました。
この動画は、日本経営合理化協会での渡邉賢一さんの講演の一部ですが、とても重要なことを語っていますね。精神資本主義。目に見えない「モノ」が資本。
そして、渡邉さん流のSBNR。
sympathy 共感・共鳴
Be good 好転
Naure 自然
Receive 受信
なるほどですね。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 誓の御柱(四日市市諏訪公園)(2023.10.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
- ハマスとイスラエルが対立(2023.10.11)
「心と体」カテゴリの記事
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 芸術は宗教の母なり(虹と紅葉と)(2023.10.29)
「自然・科学」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
コメント