『銀シャリ 傑作選』 に聞くアナロジー
今日はM-1の準決勝がありましたね。決勝に残った中には知らないコンビも多く、日々新しい世界を生み続ける漫才の世界の豊かさと熾烈さをあらためて感じました。
コント部(仮)を創設して顧問(仮)に勝手に就任していたワタクシ、当然お笑いが好きですが、実はちょっと人とは違う観点で鑑賞しております。
そう、昨日の続きにもなりますが、私はお笑いにおける「日本語」「言語表現」に興味があるのです。
具体的にはいろいろあるのですが、その一つとして「アナロジー」というのがあります。つまり、万人共通の「似ている」感覚を通しての笑いです。
これは日本語的に言えば同音異義語を使った「しゃれ」とか「似た響きの語」など、またネタ的には、万人共通だが万人のほとんどが気づいていない類似性を瞬時に気づかせ納得させるものが、それに当たります。
と言ってもよくわからないでしょうから、ぜひこの銀シャリ(2016年M-1チャンピオン)の傑作集を聞いてみてください。
ボケの鰻さんは言語的なアナロジーを駆使し、ツッコミの橋本さんはイメージのアナロジーで結果的にボケてもいます。
彼ら、このあたりのバランスが絶妙というか、他の追随を許さないところが素晴らしい。私は大好きです。
アナロジーで笑わせるというのには、直接的な「ものまね」というものもありますが、実はこうした脳内アナロジーというか、イメージ・アナロジーというのが一番面白いし、何度聞いても飽きない。
発見の喜び、やられた!感、そして共感の温かさがあるのです。
特に銀シャリの日本語ネタは、気づきそうで気づかなかった「悔しさ」までもを感じさせる秀逸なものです。すごいなあ。特にアドリブもかなりあるという橋本さんのツッコミは超一流ですね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 日向灘M7.1発生〜南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)(2024.08.08)
- オリンピックは◯◯の◯◯である!?(2024.08.07)
- 柔道混合団体銀メダル(2024.08.03)
- 祝! 舟久保遥香 銅メダル(2024.07.29)
- 『今永昇太のピッチングバイブル』 (ベースボール・マガジン社)(2024.07.17)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- こども歌舞伎「勧進帳」(2024.06.22)
- 冨田靖子 『グッドバイ夏のうさぎ』 山名兌二 監督作品(2024.06.18)
- 『彼岸花』 小津安二郎 監督作品(2024.06.16)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 全日本プロレス祭 アリーナ立川立飛大会(2024.08.17)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
「文学・言語」カテゴリの記事
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 富士山と八ヶ岳のケンカ(2024.08.10)
- 上野三碑(こうずけさんぴ)(2024.08.06)
- 東北のネーミングセンス(2024.07.28)
コメント