「切り替え」ということ
今日は多くの日本人が落胆したことでしょう。そう、サッカーワールド、コスタリカ戦です。
考えてみれば、ドイツ戦が始まる前、あるいはその前半までは、「やはり厳しいな」と思っていた日本人が多かったに違いない。ただ、その時の状況に戻っただけなのに、なぜこれほどに脱力するのか。
これは、最近私が好き好んで語っている「過去はいいことも悪いことも含めて全部ウンコだから、とっとと水に流せ」そのものです。
ドイツ戦で奇跡的逆転をしたという良き過去に多くが囚われ、つまり意気軒昂ととなり、期待大となり、興奮していたところ、現実の冷水をかぶらされた。すると、今度はその悪しき過去に囚われる。
そうした浮き沈みさえもウンコであるわけですが、人はどうしてもそれを拭い去れない。さらに困ったことには、社会全体がそういうムードになったりする。マスコミやネットのせいだけではありませんよ。
お釈迦様はこういうことに警告を鳴らし続けたのでしょう。過去はウンコとは言っていませんが、過去は「カス」とは言っています(カスはウンコの意味なのですが)。
因果応報、前世からのカルマを語る仏教が過去をカスというのはおかしい、と言う人もいるでしょう。いやいや、お釈迦様は、まさにそうしたカルマ(ウンコ)から解脱せよと言っているのです。
そういう意味で、ドイツ戦直後、そして今回も試合終了後数秒で「切り替え」を訴えた本田圭佑はすごい。本当のプロだなと感じました。
彼の解説ぶり、あるいは選手の呼び方など、どうも宇宙人っぽいところがある。昨日紹介した岡本太郎に通ずるモノを感じますね。
一流とはつまりそういうモノなのかもしれません。
さあ、「窮すれば変ず」。もう最初から十分窮しているのですから、どんどん変じていきましょう。ウンコを拭い去り、水に流して。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 開幕戦 (後楽園ホール)(2023.11.12)
- 我慢するな。頑張るな。(2023.09.13)
- DDTプロレス 『闘うビアガーデン 2023』(2023.08.29)
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「心と体」カテゴリの記事
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 芸術は宗教の母なり(虹と紅葉と)(2023.10.29)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- 「六角堂」 紫雲山頂法寺(京都)(2023.11.19)
コメント