高城剛 監督・脚本・撮影作品 『ガヨとカルマンテスの日々』
監督・脚本・撮影ほかを担当した高城剛さんからお誘いいただき、明日から公開の映画『ガヨとカルマンテスの日々』のワールドプレミア試写会に行ってまいりました。
いやはや、すごかった。言葉ではなかなか表現できない感動がありました。映画はモノすごい。そしてその映画というメディアのあり方がまた、モノすごい勢いで変わっている。
古典的な映画芸術文化に、未来的なテクノロジーが見事に融合し、そして現在を映す。あらためて総合芸術たる映画の可能性を感じましたね。
久しぶりに高城さんとお会いし、しばしお話もさせていただきました。なんか、私の印象が変わったそうです。それはそうですよね。あまりに生活が変わってしまいましたから。高城さんのせいですよ(笑)。
そして、お互いびっくりしたというか感心したのは、僭越ながらも私が昨日講演で話したことと、この映画の内容があまりにもかぶっていたことです。
いやはや、やはり彼とは高次元でつながっているのだなあと改めて思いました。きっと情報ソースが同じなのでしょうね。もちろん、彼と私とではタレントが全く雲泥の差なので、その表現方法や質は全く違いますよ!
芥川龍之介の原作を社会主義国キューバで撮影したということを聞いた時は、正直どういうことなのか、どうなっているのか、全く想像もできなかったのですが、作品を観てよくわかりましたよ。なるほど天才の考えることは違う。たしかにベストな選択でしたね。
そして役者さんたちが本当に良かった。そういう意味でも、これは日本では撮れない。
ご本人「相変わらず狂っているので(笑)、4本同時に撮ってた」とおっしゃっていました。ほかの作品もたぶんぶっ飛んでいることでしょう。
そのいずれもが「未来のドキュメンタリー」。なるほど。出口王仁三郎や仲小路彰も同じ感覚だったのでしょうね。そこには警告だけでなく、ある種の希望も表現されている。
私も彼らのような天才の足元くらいには到達したいなあ。
上映後の懇親会会場では、高城さんはもちろん、私の人生を大きく変えてくれたたくさんの知人に会うことができました。高城さんとのご縁がいかに大きかったか、つくづく再認識した夜でした。ありがとう。これからもいろいろ学ばせてください!
この映画、世界展開の前に、明日から日本にて1週間限定上映です。ぜひ、皆さま、特に私の話を聞いてくれた方々には観ていただきたい!ぜひぜひ!
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
- 『ゴジラ−1.0』 山崎貴 脚本・VFX・監督作品(2023.11.10)
- 『連合艦隊』 松林宗恵 監督作品(2023.10.27)
「音楽」カテゴリの記事
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- Unconditional Love 聴き比べ(2023.11.24)
- ナルディーニ 『二つのヴァイオリンの為の作品集』(2023.11.22)
- 里見洋と一番星『新盛り場ブルース』(2023.11.14)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 誓の御柱(四日市市諏訪公園)(2023.10.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
- ハマスとイスラエルが対立(2023.10.11)
- 【成田悠輔vs東浩紀】絶望感の正体は?日本の闇(2023.10.08)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- 「六角堂」 紫雲山頂法寺(京都)(2023.11.19)
コメント