ゆる言語学ラジオ 『何この論文タイトルおしゃれやナイト』
地元の町で恒例の文学講座。今年のテーマは「日本語の歴史と方言」。まあ専門分野ですな。
正直、文学は苦手なので予習が必要ですが、こちらは完全アドリブでも大丈夫です。つまり手抜き…いやいや、楽しいからいいのです!お互い(笑)。
言語、アドリブということで言うと、今日公開された「ゆる言語学ラジオ」は秀逸でしたねえ。内容もさることながら、お三人の絶妙なリズムと「循環」のトークが最高でした。
昨日のカプスペルガーの楽曲みたいですよね。リズムと循環。そして変奏。
このあたりこそ、人類の「アドリブ」文化の秀逸さ、面白さであります。
あえてワタクシの「モノ・コト論」で言いますと、過去の「コト」と未来の「モノ」を現在に絶妙に融合させるのがアドリブであります。
融合というか調合というか。
彼ら三人の知識はもちろん、それをおいしく料理するユーモア・センスには脱帽ですし、まず三人のそれらのレベルが非常に近いからこそ、この奇跡の(?)トーク・アンサンブルが生まれるわけですね。
いやはや、私もこの世界(言語・ユーモア)に大変興味がありますが、この高度なインプロビゼーション・セッションには入れない気がしますね。
この世界、まああえて言えば、ボケとツッコミならぬガチとツッコミという、新しくも古い芸風ですよ。
それにしても、いきなりの収録でこれだけスイングするというのは見事です。本人たちも楽しそうですよね。どんどん盛り上がっていく。
私もかつてラジオの収録でこれに近い体験をしました。そう、高城剛さんとの対談です。あの時は二人初対面だったのですが、興奮して盛り上がりすぎ、そのあとお店で番外編が数時間続きました。きっとこの三人もそうだったことでしょう。
| 固定リンク
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- 『飄々と堂々と 田上明自伝』 田上明 (竹書房)(2023.12.07)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
「文学・言語」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 十三(じゅうそう)(2023.11.17)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
「ラジオ」カテゴリの記事
- 『一緒に学ぼう!キリスト教』 (COTEN RADIO)(2023.08.30)
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- ゆる言語学ラジオ 『何この論文タイトルおしゃれやナイト』(2022.11.29)
- 追悼 オリビア・ニュートン・ジョン(2022.08.09)
- 人間の知性について 〜ひとくくりにできない才能と広がる未来への可能性〜 (COTEN RADIO)(2022.06.30)
コメント