ゆる言語学ラジオ 『何この論文タイトルおしゃれやナイト』
地元の町で恒例の文学講座。今年のテーマは「日本語の歴史と方言」。まあ専門分野ですな。
正直、文学は苦手なので予習が必要ですが、こちらは完全アドリブでも大丈夫です。つまり手抜き…いやいや、楽しいからいいのです!お互い(笑)。
言語、アドリブということで言うと、今日公開された「ゆる言語学ラジオ」は秀逸でしたねえ。内容もさることながら、お三人の絶妙なリズムと「循環」のトークが最高でした。
昨日のカプスペルガーの楽曲みたいですよね。リズムと循環。そして変奏。
このあたりこそ、人類の「アドリブ」文化の秀逸さ、面白さであります。
あえてワタクシの「モノ・コト論」で言いますと、過去の「コト」と未来の「モノ」を現在に絶妙に融合させるのがアドリブであります。
融合というか調合というか。
彼ら三人の知識はもちろん、それをおいしく料理するユーモア・センスには脱帽ですし、まず三人のそれらのレベルが非常に近いからこそ、この奇跡の(?)トーク・アンサンブルが生まれるわけですね。
いやはや、私もこの世界(言語・ユーモア)に大変興味がありますが、この高度なインプロビゼーション・セッションには入れない気がしますね。
この世界、まああえて言えば、ボケとツッコミならぬガチとツッコミという、新しくも古い芸風ですよ。
それにしても、いきなりの収録でこれだけスイングするというのは見事です。本人たちも楽しそうですよね。どんどん盛り上がっていく。
私もかつてラジオの収録でこれに近い体験をしました。そう、高城剛さんとの対談です。あの時は二人初対面だったのですが、興奮して盛り上がりすぎ、そのあとお店で番外編が数時間続きました。きっとこの三人もそうだったことでしょう。
| 固定リンク
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 佳子さま降臨(2025.05.16)
- 「超々広角」星空観賞用双眼鏡 Super WideBino36(笠井トレーディング)(2025.04.27)
- ホワイト社会?(2025.04.22)
- 小林一三『清く、正しく、美しく』(風々齋文庫)(2025.04.11)
- 綾小路きみまろ『爆笑スーパーミニライブ』(2025.04.02)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 佳子さま降臨(2025.05.16)
- AIで創る「新しいバロック音楽」(2025.05.14)
- 完全版 『永遠の最強王者 ジャンボ鶴田』 小佐野景浩(2025.05.13)
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 『砂の小舟』 丹波哲郎 監督作品(2025.05.08)
「文学・言語」カテゴリの記事
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 「ドアを閉めます」(名鉄)(2025.05.10)
- 能『杜若』(2025.05.01)
- 追悼 大宮エリーさん(2025.04.28)
- 国語便覧(第一学習社)(2025.04.25)
「ラジオ」カテゴリの記事
- 32bitフロートハンディレコーダー H1essential(ZOOM)(2024.03.17)
- 『軟骨伝導Bluetoothイヤホン ATH-CC500BT』(オーディオテクニカ)(2024.02.24)
- 『一緒に学ぼう!キリスト教』 (COTEN RADIO)(2023.08.30)
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- ゆる言語学ラジオ 『何この論文タイトルおしゃれやナイト』(2022.11.29)
コメント