lofi hip hop radio
今日はまたまた違ったジャンルの音楽を。
ただ、昨日の島津亜矢さんと共通するのは「日本的」というキーワードです。
今や、日本以外(!)の世界中で人気な「日本的」なChillサウンド。
たとえば、登録者数1100万を超えるこの「Lofi Girl」さんの「lofi hip hop radio」をお聞きください。
これが、実は世界が感じる「日本」なのでした。面白いですね。どこか懐かしげなダウンビートな音楽。音質はアナログ的で、まさにHi-Fiの反対側。
そして、ジブリ風な女の子のアニメ。日本人でさえ、どこか懐かしさを感じるから面白いですね。
このLofi Girlさんもどこの人なのかわかりません。同様に、「サクラ」とか「ショウグン」とか「サムライ」とか、いかにも日本風な名前で活動しているこの界隈の方々はほとんど外国人。日本人はいないのでは。
無国籍…もしかすると、それこそ古来の日本を象徴しているのかもしれません。もともと世界中の文化、特に音楽を受け入れ、消化し昇華してきた我が民族の歴史。
それが逆にこのようなある種のオリエンタリズムをもって逆輸出され、また再び逆輸入されようとしている。このような生命的、有機的な循環こそが、日本人の最も好む世界観なのかもしれません。
このChillヒップホップは、2010年に36歳で交通事故死したNujabesさん(日本人)がルーツと言われています。夭逝の天才が残した種が、今世界中で開花していると思うと感慨深いものがありますね。
数年後、私に時間的余裕ができたら、ちょっとこういう音楽を制作して配信してみたいなとも思います。けっこうこういう循環系の音楽を創造するのは得意ですので。はたしてその日は来るのか? そして、その時、私はどんな名前で活動するのでしょうか。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- AIで創る「新しいバロック音楽」(2025.05.14)
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 『砂の小舟』 丹波哲郎 監督作品(2025.05.08)
- 『Baby, I Love You』by Suno AI v4.5(2025.05.07)
- 『Tokyo Jazz』by Suno AI v4.5(2025.05.04)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 佳子さま降臨(2025.05.16)
- AIで創る「新しいバロック音楽」(2025.05.14)
- 完全版 『永遠の最強王者 ジャンボ鶴田』 小佐野景浩(2025.05.13)
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 『砂の小舟』 丹波哲郎 監督作品(2025.05.08)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 佳子さま降臨(2025.05.16)
- 天然温泉 ロテン・ガーデン(町田市)(2025.05.15)
- 第1回 鉄道人オフ会@鶯谷〜日暮里(2025.05.11)
- 『砂の小舟』 丹波哲郎 監督作品(2025.05.08)
- 『Baby, I Love You』by Suno AI v4.5(2025.05.07)
コメント