人を幸せにするデザイン
今日は姫路の素敵な会社で、社員の皆さんと交流。
素晴らしい懐石料理と地酒をいただきながらのお話会でした。楽しかった。
短い時間でしたが、社員の皆さんそれぞれ気づきがあったようで良かった。
昨日のプラセボの話にも通じますが、「人を幸せにするデザイン」というのが、今日のテーマの一つだった気がします。
デザインといっても、視覚的なものだけではありません。今日のお料理のように、五感すべてにデザインがあります。
料理で言えば、味覚、嗅覚はいうまでもなく、器の触覚、盛り付けや配膳の視覚、環境音や咀嚼音も含めた聴覚、そしてなんと言ってもその空間の総合的な「場」。
さらに懐石ならではと思いましたが、タイミングですね。あるいは順序という時間をコントロールするデザインの秀逸さ。これが大事だと感じました。
そうしたデザインが、あらゆる職種、仕事に生かされるのではと感じ、お食事を共有の教材として、そんなお話をいたしました。
デザインによって、私たちの生活の質、体験の意味が大きく変わってくるのであって、単なる機能性や経済性を求めるのは非デザイン的であるどころか、ノセボ効果すら生んでしまうかもしれません。
学校なんて、そんなノセボだらけですよ(苦笑)。そこで最大の効果を発揮しろと言われても。
と、自ら語りながら、自ら学び、反省する素晴らしい時間、空間でありました。
社長さんはじめ、社員の皆様に感謝です。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- Aladdin (アラジン) 『ポータブル カセットガスコンロ(2口)』(2023.05.21)
- ハチ食品 『カレー専門店のビーフカレー 辛口』(2023.03.15)
- ニュータッチ 凄麺 『静岡焼津かつおラーメン』(2023.02.08)
- 出前機はすごい!(2023.01.29)
- 追悼 高橋幸宏さん(2023.01.14)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- セイキ 『アコーデオン網戸 オレジョーズⅡ』(2023.07.23)
- SwitchBot スマートリモコン ハブミニ(2023.06.09)
- 『マモルーム エッセンス 虫よけパール (180日用)』 アース製薬(2023.06.08)
- SwitchBot スマートロック&指紋認証パッド(2023.05.30)
- 羽なし冷風扇(2023.05.28)
「心と体」カテゴリの記事
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 芸術は宗教の母なり(虹と紅葉と)(2023.10.29)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
- 「六角堂」 紫雲山頂法寺(京都)(2023.11.19)
「美術」カテゴリの記事
- 映画『君たちはどう生きるか』 宮崎 駿 監督作品(2023.08.22)
- 『鎌田東二 × 竹倉史人/対談』 音楽堂のピクニック(2023.08.19)
- 焼津千手大観音(大覺寺全珠院)(2023.07.05)
- 和紙というモノ(2023.07.02)
- 『江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし』 太田記念美術館(2023.05.18)
「教育」カテゴリの記事
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
- 出口康夫 『われわれとしての自己(Self as We)」(2023.10.14)
- 『本學ノスゝメ』出版 クラウドファンディング!(2023.10.06)
- 『黒本 五』 高城剛(2023.09.30)
コメント