不可能図形を立体化!?
二次元では可能だが三次元では不可能な図形を、3Dプリンタで立体化した人がいます。
もう上の文章自体が矛盾している「不可能文章」になっていますね(笑)。
これはもちろん「錯視」を利用したまやかしです。
しかしよく考えてみると、これって3D(三次元)とはいえ、実際は動画という2D(二次元)で表現されているから可能になっているわけであり、実際に両目で見ると遠近感があるわけですから、結果「不可能」になりますよね。
それにしても、こういう「錯視」というのは、けっこう日常でも起きていると思うわけですよ。
もっと言うと、次元が低いと錯視が起きやすく、ごまかされやすいということ。
逆にいえば、次元を上げれば上げるほど、私たちは真実に近づき騙されにくくなるということです。
ちなみに「言語(ことば)」は1次元ですので、ごまかしにあふれています。
この文章もそうです(笑)。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 芸術は宗教の母なり(虹と紅葉と)(2023.10.29)
「美術」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 映画『君たちはどう生きるか』 宮崎 駿 監督作品(2023.08.22)
- 『鎌田東二 × 竹倉史人/対談』 音楽堂のピクニック(2023.08.19)
- 焼津千手大観音(大覺寺全珠院)(2023.07.05)
- 和紙というモノ(2023.07.02)
「自然・科学」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
コメント