清里のそば屋 『忘れ路』
今日は用事があって、八ヶ岳山麓は海の口の別荘地に行ってきました。
富士山は朝20度くらい、途中甲府盆地は27度、そしてお昼前に八ヶ岳高原に着くと22度。
お昼すぎ帰りの甲府盆地はなんと35度!夕刻の富士山麓はまた23度くらいと快適。冬以外はやっぱり山がいいなあ。
さて、このブログではあまり飲食店をおススメしないのですが(なぜならあまり舌に自信がない)、今日は帰りに立ち寄った清里のおそば屋さんを紹介します。
うどんかそばかと聞かれれば、圧倒的にそば派であるワタクシ。地元吉田のうどんはどちらかというと苦手です(硬い、すなわち塩分が多すぎて)。
で、比較的おいしいおそばをいろいろなところで食べているのですが、ここ「忘れ路」のそばは、おいしいというのとはちょっと違う次元で心に残りました(写真はネットから拝借します。具材は実際と違いました)。
そう、吉田のうどんみたいな存在感ですね。ある意味田舎風な雑味があるというか。
二八の手打ちですが、そばにしてはゴロゴロしている。太くて硬いし、ツルツル食べるというより、よく噛んで食べないといけない感じ。うん、まさに吉田のうどんだ。
今日は夏限定のぶっかけを頼んだのですが、のっている「おかず」がユニークでした。各種天ぷらはいいとして、なぜかウインナーとキャベツの千切りサラダ。
いろいろ不思議な感じがしました。もちろん、おいしいと言えばおいしいのですが、いい意味で雑というか大胆というか。
山梨はほうとうもそうですが、雑で大胆ですよね。そういう食文化なのでしょう。繊細さは正直ない。
地方から来た方々には、それが物珍しく感じられるでしょうし、旅の醍醐味というか思い出になるのでしょう。
そばでそういう風情を感じたのは初めてでした。まあ地元と言えば地元なので旅ではないのですが(笑)。
お店の佇まいも、そばと同様印象的でありました。なんだかんだまた行ってしまいそうな予感がします。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- Aladdin (アラジン) 『ポータブル カセットガスコンロ(2口)』(2023.05.21)
- ハチ食品 『カレー専門店のビーフカレー 辛口』(2023.03.15)
- ニュータッチ 凄麺 『静岡焼津かつおラーメン』(2023.02.08)
- 出前機はすごい!(2023.01.29)
- 追悼 高橋幸宏さん(2023.01.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
コメント