« 『バッハと初期のピアノ』 ルカ・グリエルミ | トップページ | 志村正彦&ジャンボ鶴田 (マキタ係長) »

2022.07.16

運慶展 &ウクレレピクニック

Th_eispod1qst 日は三浦半島から横浜へ。

 まずは横須賀美術館にて「運慶〜鎌倉幕府と三浦一族」展を鑑賞。

 三浦一族には格別な興味を持っております。

 こちらの過去記事をご覧ください。

 相模三浦一族と周辺史

 さらに最近では、かの三浦春馬さんも関わってきております。アミューズが「三浦の里…西湖」に移転してきたのも歴史的必然なのかもしれません。

 そんな三浦氏のためにも多くの仏像を残した運慶。武士の時代を象徴するように、毘沙門天や不動明王などが華やかに展示されておりました。

 その中で私が特にその美しさに打たれたのは、臨済宗万願寺の観音菩薩立像です。その凛とした表情の中に、不思議と毘沙門天や不動明王以上の厳しさを感じました。

 キャラ・フィギュア的にも圧倒的な魅力を誇る、曹源寺の十二神将立像も、まさに「カワイさ」満開でありました。なるほど運慶あたりに、現代フィギュアの源泉があるのか。正直、ワンセット入手して家に並べたい!と思いました(笑)。

 さて、美術館をあとにして向かったのは横浜大さん橋ホール。

 なんか久しぶりにフェスの雰囲気を味わったなあ。それもハワイアン中心の「ウクレレピクニック」ですから、なんともゆったりとした「夏」を満喫させていただきました。

 ステージのトリ、大トリは「関口バンド」と「高木ブー」!

Th_-20220717-104313 サザンの関口さん率いるバンドのベーシストは、最近いろいろなタイミングでご一緒しているYANAGIMANさん。最後は荻野目洋子さんまで参加し、まったりと、しかし熱く盛り上がりました。

 高木ブーさんについては、もう言わずもがな。そこにいらっしゃるだけで「平和」の空気が。まさに雷様ならぬ神様であります。

 というわけで、今日は時空を超えて、神仏と私たちをつなぐ「アート」「エンターテインメント」を相模の国で満喫いたしました。

 祇園祭も3年ぶりに復活しました。コロナがまた蔓延しはじめていますが、もうそろそろ共存のために、アートやエンタメを復活させましょうよ。祭りの本質ってそこにあると思います。

|

« 『バッハと初期のピアノ』 ルカ・グリエルミ | トップページ | 志村正彦&ジャンボ鶴田 (マキタ係長) »

音楽」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

美術」カテゴリの記事

歴史・宗教」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 『バッハと初期のピアノ』 ルカ・グリエルミ | トップページ | 志村正彦&ジャンボ鶴田 (マキタ係長) »