コスパ最高ヘッドフォン ST-90-05-H (アシダ音響)
音楽関係者の友人から勧められて購入しました。
うん、たしかに素晴らしい!今までもいくつかのヘッドフォンを使ってきましたが、明らかにベストな製品です。
音に関しては、見た目からは想像できないほど低音が良い。最近の日常でのヘッドフォンの使用傾向からして、低音がある程度強調されるのは当然ですが、なのにボゴボゴ・モワモワせず、非常に解像度が高い。
なんか久しぶりに、輪郭のはっきりした低音を聴いたような気がします。ベースライン大好きな私からすると、これは実に嬉しいことです。聞き慣れた曲が全然違って聞こえる。
ロック、歌謡曲、バロック、フュージョン…これは楽しいぞ(笑)
逆に高音は落ち着いていて、長時間聴いていても全く疲れません。最近の、特にイヤフォンはキンキン・シャンシャンうるさいのが多い。年寄りにはキツイです。
ボーカル付近の中音部は、やや引っ込んだ感じを受けましたが、おそらくエージングしていくともっとバランスが良くなってくるのではないでしょうか。
同様にピアノの音は、今のところちょっとイマイチ。繊細さは素晴らしいのですが、艶が足りない感じがします。しかし、これもおそらくこなれてくるものと思います。
ちなみに一番すごいと思ったのは、パイプオルガンを聴いた時です。声部がくっきり分離して聞こえる。感動。
そして、なんと言っても、このデザイン!
私の最初のヘッドフォン体験は、父親の「ナショナル」製のそれでした。まさにこの配色。レトロかわいいですよね。
シンプルだからこそ非常に軽い。オンイヤータイプというのも、私にとっては助かります。中程度の遮音性を求めますし、結局一番耳が疲れない(音響的にも肉体的にも)のは、このタイプなのです。
ケーブルの質感もいい。これは丈夫そうです。長さも絶妙。
最近、尊敬する友人の影響で、首にヘッドフォンをかけて出歩こうと思っているのですが、これは逆にオシャレかもしれませんね。
6600円というお値段からすると、とんでもないコストパフォーマンスですよ。おススメします。Amazonだとプレミアがついて高くなっていますので、公式オンラインショップからお求めになると良いでしょう。
Amazon ST-90-05
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- AIで創る「新しいバロック音楽」(2025.05.14)
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 『砂の小舟』 丹波哲郎 監督作品(2025.05.08)
- 『Baby, I Love You』by Suno AI v4.5(2025.05.07)
- 『Tokyo Jazz』by Suno AI v4.5(2025.05.04)
「もの」カテゴリの記事
- 「超々広角」星空観賞用双眼鏡 Super WideBino36(笠井トレーディング)(2025.04.27)
- 格安Bluetoothイヤホン(2025.04.26)
- iPhone 16e(2025.04.21)
- 貝印 Xfit カミソリ(2025.04.17)
- 鯖江の眼鏡(2025.03.27)
コメント