岡田斗司夫のシン・ウルトラマン論(入門編)
すみません、ちょっと忙しくて更新が停滞しております。
いつのまにか6月になり、もう数日が経過してしまいました。
6月1日に何があったか、ちょっと思い出せないので、前日からの流れとして岡田斗司夫先生のシン・ウルトラマン論を貼り付けておきます。
皆さん、もうご覧になりました?
私は5月19日に観てきました。その時の記事がこちら。
そこでオタク的な視点は他人まかせにしていますが、やはりオタクといえばオタキング岡田先生でしょう。
岡田先生にとっては、まさに超入門編的な内容でしょうけれど、なるほどこういう時はやはり「過去の情報」の蓄積がないと今や未来を楽しめないということですね。
過去はウンコとか言って、自分の記憶力のなさを肯定しようとしているワタクシでありますが、こういうフィクションの世界、物語の世界においては過去の情報も含めての生命体ですから、やはり過去のウンコを肥やしにしなければならないのだと痛感した次第です。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 追悼 のっぽさん(2023.05.11)
- 『オスカー・ピーターソン ジャズ界の革命児』 バリー・アヴリッチ監督作品(2023.05.07)
- バブル崩壊前夜…日興証券のCM(1990)「インベストメント・テクノロジー」(2023.05.05)
- 富田靖子 『思春期・前期』(2023.05.04)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし』 太田記念美術館(2023.05.18)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- ジャンボ鶴田 大技集(2023.05.13)
- 追悼 のっぽさん(2023.05.11)
- オスカー・ピーターソン 『ラヴ・バラード』(2023.05.08)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 『オスカー・ピーターソン ジャズ界の革命児』 バリー・アヴリッチ監督作品(2023.05.07)
コメント