ザ・ビートルズ 『バック・イン・ザ・U.S.S.R.』
仲小路彰が1950年代に書いた重要文書を読んでおります。
当時のソ連の未来を予測した本ですが、まさに今の状況が書かれており驚愕しております。
さて、これは1968年の作品ですが、あらためて今聴きますと、歌詞がシャレになりませんね。ウクライナの女、我が心のジョージア(グルジア)…。
レコーディングでポールがリンゴのドラミングにケチをつけ、リンゴが一時脱退してしまい、また「レボリューション」も同年発表ということで、ビートルズが共産主義者だというウワサも立ったりして、まあ、けっこう危なっかしい作品ですね。
音楽としては、なかなかシャレたロックンロールですよね。純粋にカッコいい!
言うまでもなく、チャック・ベリーの「バック・イン・ザ・USA」のパロディーですけど、結果として「back in the US…」連呼のところのタメが曲のキモとなっていますね。
ポールが2003年にモスクワ赤の広場で演奏した際には、プーチンも聴きに来ました。今、まさにソ連に回帰しようかというロシアの状況を考えると、なかなか未来的な曲だということがわかります。
歌詞の雰囲気を知るためには、やはり日本語で歌ってもらわねばならないでしょう(笑)。これはこれでカッコいい!
日本人によるカバーといえば、これを忘れてはいけません。柳ジョージ所属の幻のブルース・バンド「パワー・ハウス」が1969年に出した作品。このアレンジはすごいですね。カッコいい!
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- イエス 『ミラー・トゥ・ザ・スカイ』(2023.05.19)
- Michel Petrucciani Trio - Live in Concert (1998)(2023.05.12)
- オスカー・ピーターソン&ステファン・グラッペリ 『枯葉』(2023.05.10)
- バッハ 『平均律クラヴィーア曲集』 ヴォルフガング・リュプサム(リュート・ハープシコード)(2023.05.09)
- オスカー・ピーターソン 『ラヴ・バラード』(2023.05.08)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- Aladdin (アラジン) 『ポータブル カセットガスコンロ(2口)』(2023.05.21)
- 紙ストロー?(2023.05.20)
- バブル崩壊前夜…日興証券のCM(1990)「インベストメント・テクノロジー」(2023.05.05)
- 『ビューティフル・マインド』 ロン・ハワード監督作品(2023.05.02)
- テレ東BIZ「橋本幸治の理系通信【傑作選】」(2023.04.29)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 『オスカー・ピーターソン ジャズ界の革命児』 バリー・アヴリッチ監督作品(2023.05.07)
コメント